「白黒コントロール」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
純粋な[[白コントロール]]に比べると黒の[[手札破壊]]や[[軽い]]除去が使えるため安定性が高まり、[[黒コントロール]]に比べると[[黒単色デッキ|黒単色]]では対処不可能な[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]を[[破壊]]することができるため柔軟性が高く、また[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[全体除去]]も使用できるため[[アドバンテージ]]面でも有利である。
 
純粋な[[白コントロール]]に比べると黒の[[手札破壊]]や[[軽い]]除去が使えるため安定性が高まり、[[黒コントロール]]に比べると[[黒単色デッキ|黒単色]]では対処不可能な[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]を[[破壊]]することができるため柔軟性が高く、また[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[全体除去]]も使用できるため[[アドバンテージ]]面でも有利である。
  
[[白青]][[青黒]]と違って[[打ち消す|カウンター]]が使えないので小回りがききにくいという弱点がある。
+
その反面、白と黒は[[対抗色]]なので強力な[[多色地形]]などがないと[[マナ基盤]]を整えるのが難しく、[[青]]を使う場合と違って[[打ち消す|カウンター]]が使えないので小回りがききにくいという弱点がある。
  
白と黒は[[対抗色]]なので、このタイプがよく組まれるようになったのは[[アポカリプス]]参入以後であり、それ以前では頻繁に組まれるタイプではなかった。
+
このタイプがよく組まれるようになったのは[[アポカリプス]]参入以後であり、それ以前では対抗色である事もありそれほど頻繁に組まれるタイプではなかった。
 
+
==[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]==
+
[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]の[[タッチ]]黒した[[白ウィニー/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|白単ミッドレンジ]]の後継である'''オルゾフ・ミッドレンジ'''(''Orzhov Midrange'')が環境に存在している。
+
{{#card:Serra Paragon}}
+
{{#card:Clay-Fired Bricks}}
+
{{#card:Breach the Multiverse}}
+
[[窯焼きの煉瓦/Clay-Fired Bricks]]や[[永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo]]で安定して[[土地]]を伸ばしていき、[[放浪皇/The Wandering Emperor]]や[[太陽降下/Sunfall]]などで戦場をコントロールする。[[多元宇宙の突破/Breach the Multiverse]]は自身の[[永遠の放浪者/The Eternal Wanderer]]のほか[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ドメイン・ランプ]]の[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]を釣って勝負をひっくり返すことができる。[[セラの模範/Serra Paragon]]で[[廃墟の地/Field of Ruin]]を使いまわして[[基本土地]]がほぼ無い[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|エスパー・ミッドレンジ]]に対して[[土地破壊]]を仕掛けるギミックも搭載している。
+
 
+
===サンプルリスト===
+
*備考
+
**[[MO]]スタンダードチャレンジ2023/12/9 15位([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-64-2023-12-1012596620?player=claudioh#deck_claudioh 参考])
+
**使用者:claudioh
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[イニストラード:真夜中の狩り]]~[[イクサラン:失われし洞窟]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df322850}}
+
  
 
==タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期==
 
==タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期==
223行: 207行:
  
 
[[オデッセイ・ブロック]]参入後も同環境の[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]に[[白]]を足したものが見られた。
 
[[オデッセイ・ブロック]]参入後も同環境の[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]に[[白]]を足したものが見られた。
 
==マスクス・ブロック構築==
 
[[メタゲーム]]の中心にある[[リベリオン#マスクス・ブロック構築|リベリオン]]への対策として生まれた[[デッキ]]で、大量の[[クリーチャー]][[除去]]を有する。
 
 
{{#card:Wave of Reckoning}}
 
{{#card:Snuff Out}}
 
{{#card:Chilling Apparition}}
 
 
[[対戦相手]]のクリーチャーは全て[[除去]]することが前提となるため、[[冷たい亡霊/Chilling Apparition]]も充分な脅威となりうる。
 
 
[[フィニッシャー]]は[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]など。
 
 
===サンプルレシピ===
 
*備考
 
**[[プロツアー予選|PTQ]][[プロツアーシカゴ00|シカゴ00]]
 
**使用者:[[Alan Shuldner]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[マスクス・ブロック構築]]([[メルカディアン・マスクス]]+[[ネメシス]]+[[プロフェシー]])
 
 
{{#MagicFactory:df311631}}
 
  
 
==黎明期==
 
==黎明期==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE