「発火/Pyrotechnics」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[任意の対象]]に4点の[[ダメージ]]をばらまく[[割り振る|割り振り]][[火力]]。
 
[[任意の対象]]に4点の[[ダメージ]]をばらまく[[割り振る|割り振り]][[火力]]。
  
複数の[[対象]]に割り振れる火力は[[火の玉/Fireball]]などが存在したが、いずれもルール的に面倒かつ扱いにくいものばかりであったため、これほど素直でわかりやすい[[効果]]のものは革新的であった。火の玉と比較して、割り振り時に[[追加コスト]]が不要なうえに割り振りに自由度があり、しかも割り振らずに単一対象に4点火力として使った場合でも[[コスト・パフォーマンス|マナ効率]]は同等と、使い勝手が非常によい。
+
複数の[[対象]]に割り振れる火力は[[火の玉/Fireball]]などが存在したが、いずれもルール的に面倒かつ扱いにくいものばかりであったため、これほど素直でわかりやすい[[効果]]のものは革新的であった。
 +
 
 +
火の玉と比較して、割り振り時に[[追加コスト]]が不要なうえに割り振りに自由度があり、しかも割り振らずに単一対象に4点火力として使った場合でも[[コスト・パフォーマンス|マナ効率]]は同等と、使い勝手が非常によい。
  
 
登場時は高効率火力であり使われることも多かったが、[[カードパワー]]が全般に向上した現代では[[構築]]レベルとは言い難い。一方[[リミテッド]]では[[ボード・アドバンテージ]]に繋げやすい優良火力として高得点評価を得ている。特に[[タルキール覇王譚ブロック]]では[[裏向き]]クリーチャーをどう焼くかの駆け引きが生まれる面白いカードである。
 
登場時は高効率火力であり使われることも多かったが、[[カードパワー]]が全般に向上した現代では[[構築]]レベルとは言い難い。一方[[リミテッド]]では[[ボード・アドバンテージ]]に繋げやすい優良火力として高得点評価を得ている。特に[[タルキール覇王譚ブロック]]では[[裏向き]]クリーチャーをどう焼くかの駆け引きが生まれる面白いカードである。
28行: 30行:
 
*[[アヴァシンの裁き/Avacyn's Judgment]] - 2[[マナ]]の[[ソーサリー]]。[[マッドネス]]時には[[X]]点を割り振る。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[アヴァシンの裁き/Avacyn's Judgment]] - 2[[マナ]]の[[ソーサリー]]。[[マッドネス]]時には[[X]]点を割り振る。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[試練を超えた者、サムト/Samut, the Tested]] - [[赤緑]]4マナの[[プレインズウォーカー]]の-2[[忠誠度能力]]。([[破滅の刻]])
 
*[[試練を超えた者、サムト/Samut, the Tested]] - [[赤緑]]4マナの[[プレインズウォーカー]]の-2[[忠誠度能力]]。([[破滅の刻]])
*[[モンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mage]] - [[第1面]]が2マナクリーチャーである[[変身]]するプレインズウォーカーの-2忠誠度能力。[[青]]い[[パーマネント]]を[[コントロール]]していると1[[ドロー]]。([[モダンホライゾン3]])
+
 
 
====3点====
 
====3点====
 
*[[弧状の稲妻/Arc Lightning]] - 3マナのソーサリー。([[ウルザズ・サーガ]])
 
*[[弧状の稲妻/Arc Lightning]] - 3マナのソーサリー。([[ウルザズ・サーガ]])
40行: 42行:
 
*[[小悪魔の一団/Gang of Devils]] - 6マナクリーチャー。[[死亡誘発]]能力。3/3。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[小悪魔の一団/Gang of Devils]] - 6マナクリーチャー。[[死亡誘発]]能力。3/3。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[嵐を呼ぶ者、ラル/Ral, Caller of Storms]] - 青赤6マナのプレインズウォーカーの-2忠誠度能力。(ラヴニカのギルド)
 
*[[嵐を呼ぶ者、ラル/Ral, Caller of Storms]] - 青赤6マナのプレインズウォーカーの-2忠誠度能力。(ラヴニカのギルド)
*[[モグの群衆/Mogg Mob]] - [[トリプルシンボル]]3マナクリーチャー。これを生け贄に捧げて起動する。3/3。(モダンホライゾン3)
+
 
 
====4点====
 
====4点====
 
*[[紅蓮操作/Pyrokinesis]] - 6マナのインスタント。クリーチャーのみ。赤のカードを1枚手札から追放する代替コストを持つピッチスペル。([[アライアンス]])
 
*[[紅蓮操作/Pyrokinesis]] - 6マナのインスタント。クリーチャーのみ。赤のカードを1枚手札から追放する代替コストを持つピッチスペル。([[アライアンス]])
76行: 78行:
 
*[[燃焼/Conflagrate]] - (X)(X)(赤)のソーサリー。フラッシュバック付き。([[時のらせん]])
 
*[[燃焼/Conflagrate]] - (X)(X)(赤)のソーサリー。フラッシュバック付き。([[時のらせん]])
 
*[[オレリアの憤怒/Aurelia's Fury]] - [[赤白]]。(X)(赤)([[白マナ|白]])のインスタント。ダメージを与えた場合、そのクリーチャーを[[タップ]]し、[[プレイヤー]]には[[呪文]]を[[唱える]]ことを禁止する。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[オレリアの憤怒/Aurelia's Fury]] - [[赤白]]。(X)(赤)([[白マナ|白]])のインスタント。ダメージを与えた場合、そのクリーチャーを[[タップ]]し、[[プレイヤー]]には[[呪文]]を[[唱える]]ことを禁止する。([[ギルド門侵犯]])
*[[戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet]] - 赤白5マナ初期忠誠度3のプレインズウォーカーの-X忠誠度能力]]。ダメージを与えた場合、このターンそのクリーチャーは[[ブロック]]できない。([[イクサラン]])
+
*[[戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet]] - 赤白5マナ初期[[忠誠度]]3のプレインズウォーカーの-X[[忠誠度能力]]。ダメージを与えた場合、このターンそのクリーチャーは[[ブロック]]できない。([[イクサラン]])
 
*[[スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite]] - 5マナクリーチャーの[[起動型能力]]。起動コスト(3)(赤)で2点を割り振るが、連続起動が出来るのでXX火力の様に機能する。 4/4飛行[[暴動]]。([[ラヴニカの献身]])
 
*[[スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite]] - 5マナクリーチャーの[[起動型能力]]。起動コスト(3)(赤)で2点を割り振るが、連続起動が出来るのでXX火力の様に機能する。 4/4飛行[[暴動]]。([[ラヴニカの献身]])
 
*[[ギレッドの好戦性/Ghired's Belligerence]] - (X)(赤)(赤)のソーサリー。さらにこのターンクリーチャーが[[死亡]]するたび[[居住]]を行う、とどろく雷鳴の上位互換。([[統率者2019]])
 
*[[ギレッドの好戦性/Ghired's Belligerence]] - (X)(赤)(赤)のソーサリー。さらにこのターンクリーチャーが[[死亡]]するたび[[居住]]を行う、とどろく雷鳴の上位互換。([[統率者2019]])
88行: 90行:
 
*[[生きている業火/Living Inferno]] - ダブルシンボル8マナ8/5クリーチャーの[[タップ能力]]。自身の[[パワー]]数分を割り振る。クリーチャーのみ。(ギルドパクト)
 
*[[生きている業火/Living Inferno]] - ダブルシンボル8マナ8/5クリーチャーの[[タップ能力]]。自身の[[パワー]]数分を割り振る。クリーチャーのみ。(ギルドパクト)
 
*[[マグマの核/Magmatic Core]] - ダブルシボル4マナの[[エンチャント]]。[[累加アップキープ]](1)。[[終了ステップ]]ごとに[[経年カウンター]]の数分を割り振る。([[コールドスナップ]])
 
*[[マグマの核/Magmatic Core]] - ダブルシボル4マナの[[エンチャント]]。[[累加アップキープ]](1)。[[終了ステップ]]ごとに[[経年カウンター]]の数分を割り振る。([[コールドスナップ]])
*[[石の顎/Jaws of Stone]] - 6マナのソーサリー。コントロールしている[[山]]の数分を割り振る。([[シャドウムーア]])
+
*[[石の顎/Jaws of Stone]] - 6マナのソーサリー。[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[山]]の数分を割り振る。([[シャドウムーア]])
*[[衝撃の共鳴/Impact Resonance]] - 2マナインスタント。このターンに[[発生源]]1つがプレイヤー1人かパーマネント1つに与えたダメージの最大値分を割り振る。クリーチャーのみ。([[統率者2014]])
+
*[[衝撃の共鳴/Impact Resonance]] - 2マナインスタント。このターンに[[発生源]]1つがプレイヤー1人か[[パーマネント]]1つに与えたダメージの最大値分を割り振る。クリーチャーのみ。([[統率者2014]])
 
*[[包囲の悪魔、オルカ/Orca, Siege Demon]] - [[黒赤]]7マナ5/5クリーチャー。[[PIG]]能力。自身の[[パワー]]に等しい点数。他のクリーチャーが死亡するたび[[+1/+1カウンター]]を得る。([[団結のドミナリア統率者デッキ]])
 
*[[包囲の悪魔、オルカ/Orca, Siege Demon]] - [[黒赤]]7マナ5/5クリーチャー。[[PIG]]能力。自身の[[パワー]]に等しい点数。他のクリーチャーが死亡するたび[[+1/+1カウンター]]を得る。([[団結のドミナリア統率者デッキ]])
 
また[[トリスケリオン/Triskelion]]系の様な1点ずつ火力を飛ばす起動型能力も、割り振り火力に似た使用感と言える。
 
また[[トリスケリオン/Triskelion]]系の様な1点ずつ火力を飛ばす起動型能力も、割り振り火力に似た使用感と言える。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE