「療病院のヨレス/Ioreth of the Healing House」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
他の[[パーマネント]]1つを[[アンタップ]]する[[起動型能力]]を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[クレリック]]。[[伝説のクリーチャー]]なら2体アンタップできる。
 
他の[[パーマネント]]1つを[[アンタップ]]する[[起動型能力]]を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[クレリック]]。[[伝説のクリーチャー]]なら2体アンタップできる。
  
[[土地]]に使えば[[マナ加速]]に、[[クリーチャー]]に使えば疑似的な[[警戒]]になるが、最も相性が良いのは[[タップ・シンボル]]を[[起動コスト]]に含む起動型能力だろう。本人も[[タフネス]]が少し高めなので、[[ブロッカー]]として最低限の機能は持つのも嬉しい。
+
[[土地]]に使えば[[マナ加速]]に、[[クリーチャー]]に使えば疑似的な[[警戒]]になるが、最も相性が良いのは[[タップ・シンボル]]を[[起動コスト]]に含む[[起動型能力]]だろう。本人も[[タフネス]]が少し高めなので、[[ブロッカー]]として最低限の機能は持つのも嬉しい。
  
[[対戦相手]]のパーマネントを選ぶのも適正。伝説のクリーチャーであれば、[[あなた]]のクリーチャーから1体、相手のクリーチャーから1体なんて使い方もできる。通常は[[デメリット]]しかないが、[[位相]]を参照する[[能力]]ならば([[タップ]]→アンタップの一方通行だが)妨害することが出来る他、[[卑屈な幽霊/Skulking Ghost]]系列のクリーチャーは[[除去]]可能。[[対象]]に取るだけなら位相は関係無く選べるので、[[攻撃]]しないことで対処するのも不可能。[[多人数戦]]では[[チームメイト]]や、一時的に協力関係にある[[プレイヤー]]のクリーチャーを起こすためにも使える。
+
[[対戦相手]]のパーマネントを選ぶのも適正。伝説のクリーチャーであれば、[[あなた]]のクリーチャーから1体、相手のクリーチャーから1体なんて使い方もできる。通常は[[デメリット]]しかないが、[[位相]]を参照する[[能力]]ならば([[タップ]]→アンタップの一方通行だが)妨害することが出来る他、[[卑屈な幽霊/Skulking Ghost]]系列のクリーチャーは[[除去]]可能。[[対象]]に取るだけなら位相は関係無く選べるので、[[攻撃]]しないことで対処するのも不可能。
  
これ自身が伝説のクリーチャーなので通常は[[コピーカード]]と組み合わせることは不可能だが、[[伝説]]性を失わせるものを使うと同時に2体並べられる。その後はこちらをコピー側で、コピー側をこちらでアンタップさせることができ、特にコピー側が起動するときはもう1体伝説のクリーチャーをアンタップさせることが可能。[[ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter]]や[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]]など、タップ・シンボル以外の起動コストが不要な伝説のクリーチャーと組み合わせると[[無限コンボ]]
+
[[多人数戦]]では[[チームメイト]]や、一時的に協力関係にある[[プレイヤー]]のクリーチャーを起こすためにも使える。特に他のプレイヤーがこれを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、交互にアンタップさせることで伝説のクリーチャーを無限にアンタップさせることができる。[[ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter]]や[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]]などから容易に[[無限コンボ]]に繋がるが、チームメイトでないなら協力してくれるのは他のプレイヤーを脱落させるまでだろう。また、所詮はクリーチャーに依存する[[コンボ]]なので妨害されやすい点にも注意。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE