「病的な出来事/Psychotic Episode」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Psychotic Episode}}
 
{{#card:Psychotic Episode}}
  
少し変わった[[手札破壊]][[呪文]]。[[カード]]を[[墓地]]ではなく、[[ライブラリーの一番下]]に送る。
+
少し変わった[[手札破壊]][[呪文]]。
 +
[[カード]]を[[墓地]]ではなく、[[ライブラリー]]の一番下に送る。
  
ライブラリーの一番下に送ることは、[[サーチ]]や[[切り直す|シャッフル]]で再び引かれる可能性もあるが、墓地[[回収]]をするカードが増えている昨今では、こちらの方が確実かもしれない。似たような変化をした[[邪魔/Hinder]]が[[パーミッション]]でそこそこ使われたことを考えると、こちらも使われる可能性は十分ある。
+
ライブラリーの一番下に送ることは、[[サーチ]]や[[シャッフル]]で再び引かれる可能性もあるが、墓地回収をするカードが増えている昨今では、こちらの方が確実かもしれない。
 +
似たような変化をした[[邪魔/Hinder]]が[[パーミッション]]でそこそこ使われたことを考えると、こちらも使われる可能性は充分ある。
  
3[[マナ]]の[[ダブルシンボル]]と少々[[重い]]が、こちらでカードを選ぶことができる。面白いのは[[ライブラリーの一番上]]のカードを選ぶこともできる点。[[ハンド・アドバンテージ]]を失ってしまうことになるが、選択肢が広がり、手札破壊が苦手とする[[今引き]]にもある程度対抗することができる。
+
3[[マナ]]の[[ダブルシンボル]]と少々重たいが、こちらでカードを選ぶことができる。
 +
面白いのはライブラリーの一番上のカードを選ぶこともできる点。
 +
[[ハンド・アドバンテージ]]を失ってしまうことになるが、選択肢が広がり、手札破壊が苦手とする[[今引き]]にもある程度対抗することができる。
  
[[マッドネス]]が付いているので、[[共鳴者]]で活用できれば、[[コスト]]も下がって[[インスタント・タイミング]]での奇襲も可能となかなか便利。[[ラヴニカ・ブロック|ラヴニカ]]〜[[時のらせん]]期の[[スタンダード]]では、[[黒]][[単色]]の手札破壊呪文が少ないので、選択肢の1つとして挙げられるだろう。
+
[[マッドネス]]が付いているので、[[共鳴者]]で活用できれば、[[コスト]]も下がって[[インスタント・タイミング]]での奇襲も可能となかなか便利。
*カードを[[捨てる|捨て]]ていないので、[[偏頭痛/Megrim]]などの[[能力]]は[[誘発]]せず、[[マッドネス]]もできない。
+
[[ラヴニカ・ブロック|ラヴニカ]]〜[[時のらせん]]期の[[スタンダード]]では、[[黒]][[単色]]の手札破壊呪文が少ないので、選択肢の1つとして挙げられるだろう。
  
==ストーリー==
+
*[[日本語画像:Psychotic Episode|イラスト]]が少し気持ち悪い。
「Psychotic」は「精神病(患者)の~」の意味を持ち、「出来事」と和訳されている「Episode」は医学では「(普通は繰り返し発生する)病理的な異常状態の発現」を指す言葉。また、[[マッドネス]]には「狂気」の意が含まれている。したがって、'''病的な出来事'''/''Psychotic Episode''は「正気を失わせる類の精神病的な症状の発現」を表したカードと分かる。
+
*カードを[[捨てる|捨てて]]いないので、[[偏頭痛/Megrim]]は[[誘発]]せず、[[マッドネス]]もできない。
 +
*ライブラリーの一番上も選べるという点が実はミソで、ハンデスデッキが相手の手札を失くしきってからも手札に腐ることがあまりない。
 +
もっとも、ライブラリーの下に置くのは強制なので相手の手札が0枚の時にプレイしてもほとんど意味が無い。
  
{{Gatherer|id=116727}}を見ると、枯草色の無数のひも状のものに絡みつかれた、あるいは肉体がひも状にほどけた人物が描かれている。このカードが精神病の発現という点を考慮するに、具体的な情景というよりむしろ呪文の対象の心理的なイメージを表現しているのかもしれない。
+
<!-- **関連カード
 +
[[時のらせん]]の[[マッドネス]]持ち[[カード]]。全てが[[黒]]であり、[[レア]]は無い。
 +
-[[冥界への呼び声/Call to the Netherworld]]
 +
-[[闇の萎縮/Dark Withering]]
 +
-[[ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse]]
 +
-[[ベラドンナの暗殺者/Nightshade Assassin]]
 +
-[[病的な出来事/Psychotic Episode]]
 +
↑ここまでやるとキーワード能力ごとに挙げなければならなくなってしまいます。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE