「病み土のドルイド/Blightsoil Druid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Blightsoil Druid}}
+
{{#card:病み土のドルイド}}
  
[[黒]][[マナ・クリーチャー]]。[[エルフ]]らしく[[緑マナ]]を供給するが、黒らしく代償として[[ライフ]]を要求する。
+
[[黒|黒い]][[マナ・クリーチャー]]。[[エルフ]]らしく[[緑]][[マナ]]を供給するが、黒らしく代償として[[ライフ]]を要求する。
  
[[ローウィン・ブロック構築]]では、[[タフネス]]2の黒の[[クリーチャー]]であり、[[トゲだらけのボガート/Prickly Boggart]]や[[蛙投げの旗騎士/Frogtosser Banneret]]といったクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]で処理できることから、[[ならず者]][[デッキ]]対策も兼ねて投入されることもあった。
+
ブロック構築では特に黒く、畏怖リーチャーをブロックできるためならず者デッキ対策も兼ねて入れられることも多い。
  
[[リミテッド]]では序盤の[[マナ加速]]として使うことになるだろう。[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]の頭数にもなる。
+
[[リミテッド]]でエルフ[[デッキ]]を組む場合の頭数兼[[マナ加速]]にでも。
 
+
*自身の[[色]]と生み出す[[マナ]]の色を取り替えると[[深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow]]。そちらは1マナ1/1で、[[ライフロス]]が[[コスト]]ではなく[[効果]]の一部かつ[[ダメージ]]である。
+
  
 +
自身の色と供給するマナの色を取り替えると[[深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow]]が近い。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE