「疾走+爆走/Fast+Furious」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Fast}}
+
{{#card:Fast+Furious}}
[[次元の混乱]]の[[乱暴+転落/Rough+Tumble]][[サイクル]]を思わせる[[赤]]の[[単色分割カード]]。[[モード]]は[[インスタント]]の[[ルーター|かき回し]]と[[ソーサリー]]の[[全体火力]]。
+
[[次元の混乱]]の[[死亡+退場/Dead+Gone]][[サイクル]]を思わせる[[赤]]の[[単色分割カード]]。[[モード]]は[[インスタント]]の[[ルーター|かき回し]]と[[ソーサリー]]の[[全体火力]]。
  
疾走は1[[マナ]][[重い|重く]]なり[[捨てる]]のが[[追加コスト]]でなくなった[[胸躍る可能性/Thrill of Possibility]]。[[手札]]がこれ1枚の状況なら純粋な2ドローになる。爆走は[[微震/Tremor]]系の[[地上クリーチャー]]用全体火力で、上記の[[乱暴+転落/Rough+Tumble|乱暴/Rough]][[上位種]]でもある。
+
疾走は1[[マナ]][[重い|重く]]なり[[捨てる]]のが[[追加コスト]]でなくなった[[胸躍る可能性/Thrill of Possibility]]。[[手札]]がこれ1枚の状況なら純粋な2ドローになる。
  
能動的に動く際は疾走側を[[墓地]]利用デッキの下準備として用い、受動的には爆走側で[[対戦相手]][[クリーチャー]]展開を妨害できるのは[[イゼットの魔除け/Izzet Charm]]や[[安堵の火葬/Cathartic Pyre]]等の[[モード]]呪文と同様の構造。それらに比べて[[アドバンテージ]]獲得力が高まっている分、重い上に墓地に落とせるカード枚数も少ないので、墓地[[コンボ]]の高速成立手段としては弱体化しており、[[コントロール]]性能寄りになっている。
+
爆走は[[微震/Tremor]]系の[[地上クリーチャー]]用全体火力。次元の混乱サイクルの[[乱暴+転落/Rough+Tumble|乱暴/Rough]][[上位種]]でもある。
 +
 
 +
{{未評価|モダンホライゾン2}}
  
[[リミテッド]]では[[飛行]]戦略に弱いのこそ難ではあるが、爆走側を握っている事による劣勢挽回可能性は頼りになる。これ1枚で[[昂揚]]カウントが2になるので、疾走で捨てるカードによっては、墓地を完全に空にされてしまった状態からですら昂揚の即座再達成が可能。手札を高速で使い切る[[マッドネス]][[アグロ]]の手札補充手段としてもなかなか。
 
 
*[[青]]の[[任務+完了/Said+Done]]とは対になっている。
 
*[[青]]の[[任務+完了/Said+Done]]とは対になっている。
 
*爆走/Furiousの日本語名は[[ディセンション]]の[[打撃+力走/Hit+Run|打撃+爆走/Hit+Run]]と重複していたため、打撃+爆走のカード名が[[打撃+力走/Hit+Run|打撃+'''力走'''/Hit+Run]]に変更された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0035141/ 『モダンホライゾン2』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2021年]]7月6日)</ref>。
 
*爆走/Furiousの日本語名は[[ディセンション]]の[[打撃+力走/Hit+Run|打撃+爆走/Hit+Run]]と重複していたため、打撃+爆走のカード名が[[打撃+力走/Hit+Run|打撃+'''力走'''/Hit+Run]]に変更された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0035141/ 『モダンホライゾン2』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2021年]]7月6日)</ref>。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE