「生物光の卵/Biolume Egg」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Biolume Egg}}
 
{{#card:Biolume Egg}}
  
[[変身する両面カード]]のひとつ。[[第1面]][[防衛]]と[[占術]]2の[[ETB]][[能力]]を持つ[[海蛇]][[卵]]、[[第2面]]は[[中堅クリーチャー|中堅]][[サイズ]]の海蛇。
+
[[変身する両面カード]]の一種であり、[[生け贄に捧げる]]ことで中堅[[サイズ]][[海蛇]]となる海蛇・[[卵]]
  
[[ルフ鳥の卵/Rukh Egg]]をはじめ、[[死亡]]すると“孵化”するフレーバーの[[卵]][[クリーチャー]]はいくつか存在するが、これは条件がやや特殊で、何らかの[[効果]]によって[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られたとき限定になっている。[[壁 (俗語)|壁]]として適当なクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]して討ち死にするだけで高[[コスト・パフォーマンス]]のクリーチャーが手に入るとはならず、別途生け贄に捧げる手段を用意しなければならないのが悩みどころ。
+
3[[マナ]]0/4[[防衛]]は、いかに[[ETB]][[占術]]ができるとはいえ褒められたものではない。やはり別途、[[生け贄]]にする手段を用意しておき、デメリットをメリットに変換する運用を狙いたいところ。
  
[[変身]]後は4/4と[[マナレシオ]]がよくなり、[[島]]2つを生け贄に捧げると[[ブロックされない]]良質な[[クリーチャー]]になる。[[起動型能力]]はコストが[[重い|重く]]多用はできないものの、残り数点を削りきる際には便利。
+
[[変身]]後は4/4と[[マナレシオ]]がよくなり、いざとなれば[[島]]2つの生け贄により[[アンブロッカブル]]にもなる良質な[[クリーチャー]]へ変貌。多用できる[[コスト]]では無いものの、残り数点を削りきる際には便利。
  
[[構築]]基準では変身してもゲームを決めきるような性能は持たず、単独では貧弱なことから基本的には[[リミテッド]]向けのカードである。ちょうど[[青黒]]には[[濫用]]メカニズムが割り当てられているため、生け贄に捧げる手段に困ることは少ないだろう。
+
とはいえ、変身してもゲームを決めきるような性能は持たず、単独では貧弱なことから基本的には[[リミテッド]]向けの構造。丁度[[青黒]]には[[濫用]]が復活しており、生け贄とする手段に困ることはあまり無い筈。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE