「玩具職人、タウノス/Tawnos, the Toymaker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tawnos, the Toymaker}}
 
{{#card:Tawnos, the Toymaker}}
  
[[本流のセット]]では初登場となる[[タウノス/Tawnos]]。動物をモチーフとした作品で有名な彼らしく、[[ビースト]]や[[鳥]]を[[唱える]]とそれを[[コピー|模倣]]した[[アーティファクト|作品]]を作り出してくれる。5[[マナ]]とやや[[重い]]ものの、[[システムクリーチャー]]としては充分な[[P/T]]があり、タフネス5とそれなりに堅い。
+
[[本流のセット]]では初登場となる[[タウノス/Tawnos]]。動物をモチーフとした作品で有名な彼らしく、[[ビースト]]や[[鳥]]を[[唱える]]とそれを[[コピー|模倣]]した[[アーティファクト|作品]]を作り出してくれる。
  
 
能力的には[[クリーチャー・タイプ]]が予め決められている代わりに2種類に対応するようになった[[リトヤラの反射/Reflections of Littjara]]といった感じで、一度[[戦場]]に出しさえすればノーコストで後続が増え続けるのは非常に強力。
 
能力的には[[クリーチャー・タイプ]]が予め決められている代わりに2種類に対応するようになった[[リトヤラの反射/Reflections of Littjara]]といった感じで、一度[[戦場]]に出しさえすればノーコストで後続が増え続けるのは非常に強力。
  
[[エターナル]]まで目を向ければ鳥・ビーストとも種類は豊富で様々な[[カード]]との組み合わせが考えられるのだが、残念ながら登場時の[[スタンダード]]や[[兄弟戦争]]の[[リミテッド]]では有効な候補は多くない(兄弟戦争に収録されている鳥は[[コイロスのロック鳥/Koilos Roc]]のみ。ビーストは5種類いるが、そのうち2種類は[[黒]]と[[赤]]で[[色]]が合わない)。[[デッキ]]自体を特定の方向に偏らせる必要もあり、[[統率者戦]]の[[統率者]]向きの性能。
+
[[エターナル]]まで目を向ければ鳥・ビーストとも種類は豊富で様々な[[カード]]との組み合わせが考えられるのだが、残念ながら登場時の[[スタンダード]]や[[兄弟戦争]]の[[リミテッド]]では有効な候補は多くない。[[デッキ]]自体を特定の方向に偏らせる必要もあり、[[統率者戦]]の[[統率者]]向きの性能。
 +
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE