「状況誘発」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''状況誘発'''/''State Triggers''は、[[イベント]]ではなく「[[ゲーム]]の状態」をチェックする[[誘発型能力]]。ゲームの状態がある条件を満たしたら直ちに[[誘発]]し、次に[[優先権]]が発生するときに[[スタック]]に積まれる。以前は'''状態誘発型能力'''と訳されていたが、[[基本セット2010]]のルール改正に伴う[[総合ルール]]の更新で現在の訳語に変更された。
+
=状態誘発型能力/State Triggers=
  
 
{{#card:Covetous Dragon}}
 
{{#card:Covetous Dragon}}
  
*例:あなたが[[アーティファクト]]1つと[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している時、そのアーティファクトを[[アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson]][[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]た場合、新たなアーティファクトが[[戦場に出る|戦場に出た]]としても、一時的にアーティファクトをコントロールしていない状態になるので、欲深きドラゴンの能力が誘発する。
+
状態誘発型能力は、[[イベント]]ではなく「[[ゲーム]]の状態」をチェックする[[誘発型能力]]である。
 +
ゲームの状態がある条件を満たしたら直ちに[[誘発]]し、次に[[優先権]]が発生するときに[[スタック]]に積まれる。
  
一度誘発したら、その能力がスタックにある限りもう一度誘発することはない。しかし、それが[[解決]]もしくは[[打ち消す|打ち消し]]された後、その能力を持つ[[オブジェクト]]が残っていて、かつゲームの状態が[[誘発条件]]を満たしていた場合には、その能力は再び誘発する。
+
*例:あなたが[[アーティファクト]]1つと[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]を[[コントロール]]している時、そのアーティファクトを[[アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson]]で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]た場合、新たなアーティファクトが場に出たとしても、一時的にアーティファクトをコントロールしていない状態になるので、欲深きドラゴンの能力が誘発する。
 +
<!-- -例:「あなたの[[手札]]が0枚であるたび、カードを1枚[[ドロー|引く]]」という能力の[[パーマネント]]があるとする。その[[コントローラー]]が「手札を全て[[捨てる]]。その後で、同じ枚数だけカードを引く」という[[呪文]]を[[プレイ]]した場合、その[[プレイヤー]]の手札は一時的に0枚になるので、この能力は誘発する。
 +
↑実在するカードでの例に置き換えました。
 +
↑実際使われたコンボとして《仮装のクロコダイル》と《巻物棚》を例にした方がいいかもしれません。 -->
 +
*なんとなく似ている用語ではあるが、[[状況起因効果]]と間違えないように。
 +
状態誘発型能力は誘発型能力の特殊なものであり、状況起因効果とは根本的に異なる。
  
*例:あなたのコントロールするアーティファクトがなくなったことで誘発した[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]の誘発型能力は、たとえ[[もみ消し/Stifle]]で打ち消したとしても、(条件を満たすかぎりは)何度でも誘発する。
+
一度誘発したら、その能力がスタックにある限りもう一度誘発することはない。
 +
しかしそれが[[解決]]もしくは[[打ち消す|打ち消し]]された後、その能力を持つ[[オブジェクト]]が残っていて、かつゲームの状態が[[誘発条件]]を満たしていた場合には、その能力は再び誘発する。
  
*なんとなく似ている用語ではあるが、[[状況起因処理]]と間違えないように。状況誘発は誘発型能力の特殊なものであり、状況起因処理とは根本的に異なる。
+
*あなたの[[コントロール]]する[[アーティファクト]]がなくなったことで誘発した、[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]の状態誘発型能力は、たとえ[[もみ消し/Stifle]]で打ち消したとしても、(条件を満たすかぎりは)何度でも誘発する。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[誘発型能力]]
 
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
{{#CR:603.8}}
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE