「焼熱の太陽の化身/Burning Sun's Avatar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Burning Sun's Avatar}}
 
{{#card:Burning Sun's Avatar}}
  
[[赤]]の[[恐竜]]・[[アバター]]は、[[ETB]][[能力]]で[[敵への処罰/Punish the Enemy]]相当の[[火力]]が[[誘発]]する。
+
{{未評価|イクサラン}}
 
+
能力の誘発は一度きりで抜群に強烈というわけでもないが、[[サイクル]]で最[[軽い|軽量]]の6[[マナ]]であり、極端なサポートなしでも運用しやすいのは強み。
+
 
+
[[構築]]ではやや力不足だが、[[リミテッド]]では優秀。[[色拘束]]がきついため[[タッチ]]は厳しいが、赤主体の[[デッキ]]を組めているならぜひとも採用したい。
+
 
+
*[[対象]]が「[[対戦相手]]1人か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]1体と[[クリーチャー]]最大1体」のため、適切なクリーチャーがいなくても対戦相手/プレインズウォーカーには問題なく当たるが、対象に取れる対戦相手/プレインズウォーカーがいない(例えば[[優雅な鷺、シガルダ/Sigarda, Heron's Grace]]を出されている)場合は[[立ち消え]]し、クリーチャー[[除去]]もできないことに注意が必要。
+
*[[業火のタイタン/Inferno Titan]]と比較すると、[[稀少度]]の差もあってやや見劣りする性能で、単体で[[フィニッシャー]]を任せられる程の制圧力ではなくなっている。恐竜の[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を生かしたい。
+
*[[イクサラン]]の[[BOX特典カード]]として、別[[イラスト]]の[[プロモーション・カード]]が配布された。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 8行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0019459/ 『イクサラン』のプロモカードとプレインズウォーカーデッキ、各種製品のパッケージ、FNMプロモ・トークン!](Card Preview 2017年9月1日)
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[太陽帝国/The Sun Empire#ティロナーリ/Tilonalli|焼熱の太陽/The Burning Sun]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE