「焼炉の徘徊者/Furnace Strider」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[油カウンター]]と引き換えに、[[あなた]]の[[クリーチャー]]に[[速攻]]を付与する[[ファイレクシアン]]・[[ビースト]]。
 
[[油カウンター]]と引き換えに、[[あなた]]の[[クリーチャー]]に[[速攻]]を付与する[[ファイレクシアン]]・[[ビースト]]。
  
自身も[[対象]]に取れるので、とりあえず単体でも5[[マナ]]4/5の速攻として機能する。これ自体が[[中堅クリーチャー]]として悪くない[[マナレシオ]]なので奇襲的にそれなりの[[打点]]を稼げることに加え、[[対戦相手]]に対して「次ターン以降に再度速攻クリーチャーが来るというプレッシャー」を与えることができる。
+
自身も[[対象]]に取れるので、とりあえず単体でも5[[マナ]]4/5の速攻として機能する。[[中堅クリーチャー]]として悪くない[[マナレシオ]]なので奇襲的にそれなりの[[打点]]を稼ぎつつ、後続のプレッシャーを底上げすることで[[対戦相手]][[攻撃]]を牽制されることが可能。回数制限こそあるが余分なマナがかからない点も嬉しく、既に5マナが出るような状況であることから相当な[[ファッティ]]が出てくる可能性も考慮させることになる。また1ターン1回の制限もないため、土地の多い終盤では突然2体の速攻クリーチャーが出てくる事も考慮してプレイしたい。
速攻付与には回数制限こそあるが余分なマナがかからない点も嬉しく、相手から見れば隙を見せれば次ターンも5マナクラスの[[ファッティ]]が速攻で攻撃してくる可能性を考慮せざるをえないため、相手の[[攻撃]]を牽制・抑止することが見込めるだろう。
+
 
+
また速攻付与には1ターン1回の制限もないため、これ自身に加えてもう1体の他クリーチャーを唱えての「2体速攻」も可能。大量のマナが必要にはなるが、土地の多い終盤では選択肢として十分考えられるだろう。
+
 
+
以上の事から[[リミテッド]]では使いやすい[[フィニッシャー]]兼サポーターとして需要がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE