「無私の象形織り/Selfless Glyphweaver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Selfless Glyphweaver}}
 
{{#card:Selfless Glyphweaver}}
  
非常に対照的な[[クリーチャー]]と[[ソーサリー]]の[[モードを持つ両面カード]]。[[第1面]]は自身を犠牲にすることで仲間の[[クリーチャー]]全員を[[破壊不能]]で守ってくれる[[人間]]・[[クレリック]]。一方、[[第2面]]はクリーチャーか[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]1体だけを生き残らせて他全員を切り捨てる、[[砂塵破/Duneblast]]型の[[全体除去]]
+
[[クリーチャー]]と[[ソーサリー]]の[[モードを持つ両面カード]]。[[第1面]]は自身を[[追放]]することで自分のすべての[[クリーチャー]][[破壊不能]]で守ってくれる[[人間]]・[[クレリック]][[第2面]]はクリーチャーか[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]1体だけを守る[[全体除去]]
 +
*「最大」1体ではないため、必ず生き残らせる1体を選ぶ必要がある。自身が該当する[[パーマネント]]をコントロールしていなければ、対戦相手のパーマネントを選ぶ羽目になる。
  
[[無私の霊魂/Selfless Spirit]]とほぼ同じ能力だが、[[コスト]]が[[生け贄]]ではなく[[追放]]なので使い回しが利かなくなって、1マナ重い取り回しの悪さの方が大きくなっている。2[[モード]]に分かれている分、同[[スタンダード]]の同用途カードである[[海門の擁護者、リンヴァーラ/Linvala, Shield of Sea Gate]]や[[雪上の血痕/Blood on the Snow]]にも、マナ効率で劣る部分が目立つ。ただ、[[情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable]]か[[埋葬布を纏う者、エイスリオス/Athreos, Shroud-Veiled]]は例外的に追放コストでも使い回しを可能とする存在であり、手札に戻る事で第1面が与えた破壊不能からすぐ第2面に繋いで、1体と言わず自軍全クリーチャーとケイヤ自身も残せる完全に一方的な全体除去の動きを可能としている。
+
{{未評価|ストリクスヘイヴン:魔法学院}}
  
[[リミテッド]]では第2面の威力自体は紛れもない[[ボム]]なのだが、この余りの重さが[[白黒]]の[[アグロ]]戦略に噛み合わず、[[色拘束]]の強さから他の[[色]]への[[タッチ]]も困難なので有効に活かせるデッキを組むには相当な工夫を要する。白黒なら第1面、[[黒緑]]なら第2面という具合に、用途を完全に割り切って採用する事が殆どだろう。
 
*「最大」1体ではないため、必ず生き残らせる1体を選ぶ必要がある。自身が該当する[[パーマネント]]をコントロールしていなければ、対戦相手のパーマネントを選ぶ羽目になる。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
12行: 11行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[リセットカード]]
 
 
*[[シルバークイル大学/Silverquill College#白|象形織り/Glyphweaver]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[シルバークイル大学/Silverquill College#白|象形織り/Glyphweaver]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE