「無慈悲な略奪者/Pitiless Plunderer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
味方が[[死亡]]するたびに[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[黒]]の[[人間]]・[[海賊]]。斃れた味方の死体から、持ち物を無慈悲に巻き上げるといったフレーバーであろうか。
 
味方が[[死亡]]するたびに[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[黒]]の[[人間]]・[[海賊]]。斃れた味方の死体から、持ち物を無慈悲に巻き上げるといったフレーバーであろうか。
  
[[クリーチャー]]を使い切りの[[マナ]]に変換するという[[能力]]自体は悪くないのだが、4マナの[[システムクリーチャー]]として考えると得られる[[アドバンテージ]]が限定的なのが辛く、[[サイズ]]は1/4と[[マナレシオ]]が劣悪なため[[ブロッカー]]程度の役割しか果たせない。
+
4マナの[[システムクリーチャー]]としては得られる[[アドバンテージ]]が限定的で、[[サイズ]]は1/4と[[マナレシオ]]も劣悪。
  
能動的に味方を[[生け贄に捧げる]]手段があれば、[[マナ加速]]から[[ファッティ]]に一気につなげるような挙動も可能だが、[[リミテッド]]においては継続的な[[サクり台]]が[[イクサラン]]の[[間に合わせの砲弾/Makeshift Munitions]]や[[無情な無頼漢/Ruthless Knave]]ぐらいしかなく、他の4マナ域を置いてデッキに入れる程の[[シナジー]]は得づらい。一応、[[パーマネント]]の頭数が減らないため[[昇殿]]の達成は補助してくれる。
+
能動的に味方を[[生け贄に捧げる]]手段があれば、[[マナ加速]]から[[ファッティ]]に一気につなげるような挙動も可能だが、[[リミテッド]]でも他の4マナ域を置いてデッキに入れる価値は見出し難い。
  
[[構築]]ではマナのかからない[[サクり台]]と組み合わせることによって[[ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar]]のような感覚で使える。クリーチャーを何度も生け贄に捧げるループを形成できれば[[コンボ]]的運用が出来る可能性はあり、実際登場時の[[スタンダード]]では[[バントゥの碑/Bontu's Monument]]+[[誓いを立てた吸血鬼/Oathsworn Vampire]]に[[不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan]]などのサクり台による計4枚での[[無限コンボ]]が可能。他にも[[楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevil]]や[[選定された行進/Anointed Procession]]などとも相性が良い。
 
 
*[[機械の行進/March of the Machines]]と合わせると宝物トークンが[[状況起因処理]]で即死亡するため、選択肢のない[[無限ループ]]として[[引き分け]]になってしまう。同時に[[血の芸術家/Blood Artist]]などがいれば[[勝利]]できる。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:スペシャルゲスト (イクサラン:失われし洞窟)]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE