「無情な屍技術師/Ruthless Technomancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ruthless Technomancer}}
 
{{#card:Ruthless Technomancer}}
  
[[ETB]]で[[クリーチャー]]を[[生贄に捧げる|生贄に捧げ]]、その[[パワー]]に等しい数の[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[人間]]・[[ウィザード]]。さらに3[[マナ]]+[[アーティファクト]]を生贄に捧げて、今度はパワーが生贄に捧げたアーティファクトの数以下のクリーチャーを[[リアニメイト]]できる。ただし[[X]]=0での[[起動]]はできないので、最低でも1つはアーティファクトを消費する必要がある。
+
{{未評価|神河:輝ける世界統率者デッキ}}
 
+
前者の[[能力]]はパワーが高ければ高いほど[[アドバンテージ]]になり、後者は逆に低ければ低いほどリアニメイトに必要なアーティファクトが少なくなる。「実質的なパワーは高いが、素のパワーが低い」クリーチャーは双方と相性がよくなる。自身に[[+1/+1カウンター]]を載せられる[[ハイドラ]]や、[[接合]]を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]など。ただしXクリーチャーの場合はリアニメイトの際に[[コスト]]を支払えないので相性が悪い。コストさえ支払えれば回数にも制限が無いため、それらのクリーチャーを中心にアーティファクトを多数生成できる[[デッキ]]に入れておくと高い爆発力を発揮してくれるだろう。
+
 
+
ただし[[統率者戦]]では[[コンボデッキ]]そのものは[[統率者]]の[[サーチ]]を利用できるので優勢ながら、[[ハイランダー]]であることから代替が利きづらい[[キーカード]]に依存するのは向かない[[環境]]。これの存在を前提にすると[[事故]]も発生しやすく、[[多人数戦]]なことから単独でアドバンテージを荒稼ぎするような[[システムクリーチャー]]は集中砲火を浴びやすい。[[除去耐性]]も特にないので場持ちが悪く、あくまで勝ち筋のひとつとして、これだけに依存しきらない[[構築]]が重要。
+
 
+
*[[祝福されたエミエル/Emiel the Blessed]]+合計パワーが7以上になる接合持ちアーティファクト・クリーチャーの組み合わせで[[無限マナ]]+無限[[強化]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
+
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースター]]限定カード)
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースターパック]]限定カード)
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE