「点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Darigaaz, the Igniter}}
 
{{#card:Darigaaz, the Igniter}}
  
[[インベイジョン]]の[[伝説の]][[ドラゴン]]。[[戦闘ダメージ]]を与えると、[[対戦相手]][[手札]]にある選んだ[[]][[カード]]の数だけ[[ダメージ]][[与える]]。
+
[[インベイジョン]]の[[伝説の]][[ドラゴン]]。
 +
[[手札]]にある選んだ[[]][[カード]]の数だけ[[ダメージ]]を与えるので、5匹の中で一番3回の[[攻撃]][[ライフ]]を削りきれる可能性がある[[クリーチャー]]。
  
[[サイクル]]の他4種と比較すると、[[アドバンテージ]]を稼いで[[戦場]]を制圧することはできないが、[[ライフ]]を直接削っていくためパンチ力は最も高い。20点を削るのに、ほかの4種類が通常4回の[[攻撃]]が必要なのに対し、デアリガズは2回か3回で十分。有難いことに、[[インベイジョン・ブロック]]期は[[多色カード]]が多かったため、適当に指定しても高確率でヒットした。この手の色指定カードは[[多色デッキ]]相手だと効果が低くなりがちだが、[[環境]]に救われたと言える。
+
しかし実際には、[[サイクル]]の中で最も活躍の機会が少なかったドラゴンである。
 +
この色のデッキが活躍した頃には、[[魂売り/Spiritmonger]]という強力なクリーチャーが登場してしまっていたため。
  
とはいえ、サイクルの中では[[復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer]]と並び活躍の機会は少なかった方である。初期型の[[ファイアーズ]]や[[マシーンヘッド]]で3色目を[[タッチ]]して採用している例がちらほらあったが、続く[[プレーンシフト]][[アポカリプス]]でほかにも[[大型クリーチャー]]の選択肢が増えてからはあまり見かけなくなった。特に[[魂売り/Spiritmonger]]の登場は最大の逆風だった。
+
*なぜかデアリガズだけ[[デアリガズの息/Breath of Darigaaz]]というカードが存在する。
 +
[[終止/Terminate]]や[[悪意ある助言/Malicious Advice]][[横柄/Insolence]]など、[[イラスト, the Igniter|イラスト]]での登場数も最も多い。
 +
*[[悪意ある助言/Malicious Advice]]では[[テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat]]に唆されている情景が描かれている。
  
*{{Gatherer|id=23208}}は[[Mark Zug]]の手によるもの。イヤリングなど様々なアクセサリーを身に着けており、シャレたドラゴンである。
+
==[[サイクル]]==
*[[終止/Terminate]][[悪意ある助言/Malicious Advice]][[横柄/Insolence]]など、他の[[絵|イラスト]]でも多数登場している。
+
[[インベイジョン]][[伝説の]][[ドラゴン]]
 
+
*[[復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer]]
==関連カード==
+
*[[追放するものドロマー/Dromar, the Banisher]]
{{キャラクターを表すカード/デアリガズ}}
+
*[[粛清するものクローシス/Crosis, the Purger]]
 
+
<!-- -[[点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter]] -->
===サイクル===
+
*[[煽動するものリース/Rith, the Awakener]]
{{サイクル/インベイジョンの伝説のドラゴン}}
+
 
+
{{サイクル/デアリガズを冠するカード}}
+
 
+
{{サイクル/次元の混乱の伝説のドラゴン}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[レア]]
+
*[[デアリガズの従者/Darigaaz's Attendant]]
 +
*[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
 +
*[[デアリガズの魔除け/Darigaaz's Charm]]
 +
<!-- -[[点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter]] -->
 +
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE