「炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[マルドゥ族/The Mardu Horde]]所属の[[対抗色]][[起動型能力]]持ち[[クリーチャー]]。
 
[[マルドゥ族/The Mardu Horde]]所属の[[対抗色]][[起動型能力]]持ち[[クリーチャー]]。
  
4[[マナ]]で[[パワー]][[修整]]と[[トランプル]]を得られる。[[マナ]]を立てて[[攻撃]]すれば[[タフネス]]3以下の重要なクリーチャーは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を回避することも多く、[[召喚]]用のコストは1マナと[[軽い]]こともあって[[強襲]]のサポートとしては有用である。
+
4[[マナ]]で[[パワー]][[修整]]と[[トランプル]]を得られるので、[[マナ]]を立てて[[攻撃]]すれば[[タフネス]]3以下のクリーチャーは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を回避することも多く、[[強襲]]のサポートになる。とはいえ[[壁 (俗語)|壁役]]に困らない[[タルキール覇王譚]][[リミテッド]]環境では+2/+0程度の修整では止り易い。[[戦名を望む者/War-Name Aspirant]]等の2マナの強襲持ちが[[デッキ]]に居る場合に稀に1枚ほど採用されることがある程度。
 
+
とはいえ1回の[[起動]]に4マナはさすがに[[重い|重く]]、起動した場合の[[テンポ・アドバンテージ]]の喪失は半端ではない。当然あまり重要でないクリーチャーなら喜んでブロックしてくるだろうし、そもそも[[壁 (俗語)|壁役]]に困らない[[タルキール覇王譚]][[リミテッド]]環境では+2/+0程度の修整では止り易い。さらに1回の起動では[[獰猛]]をサポートすることもできないし、[[戦士]]でなく[[狂戦士]]なので戦士の[[部族 (俗称)|部族]]カードの恩恵を受ける事も出来ない、と強襲以外の観点から見ると非常に使い勝手が悪いと言わざるを得ない。[[戦名を望む者/War-Name Aspirant]]等の2マナの強襲持ちが[[デッキ]]に複数居る場合に稀に1枚ほど採用されることがある程度である。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE