「火消し/Quench」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
[[ローテーション]]後は上で挙げられている各種のうち同じ2マナ打ち消し以外は[[落ちる|落ち]]、2マナ打ち消し自体の需要は高いことから評価が上がっている。[[創案の火/Fires of Invention]]というこの系列の呪文にとっての大敵がいるが、創案の火自体が[[マストカウンター]]という性質上あまり問題視はされていない。
 
[[ローテーション]]後は上で挙げられている各種のうち同じ2マナ打ち消し以外は[[落ちる|落ち]]、2マナ打ち消し自体の需要は高いことから評価が上がっている。[[創案の火/Fires of Invention]]というこの系列の呪文にとっての大敵がいるが、創案の火自体が[[マストカウンター]]という性質上あまり問題視はされていない。
  
[[リミテッド]]では、序盤を凌いで[[順応]]してから中盤以降からの反撃を目指す[[緑青|シミックカラー]]の[[デッキ]]とよく噛み合う。[[ラヴニカの献身]]には対[[クリーチャー]]限定の[[バウンス]]しか収録されておらず、[[青]]メインでは[[一面の視線/Eyes Everywhere]]以外の方法で[[置物]]に触れられないため、[[プレインズウォーカー]]や危険な[[エンチャント]]、[[アーティファクト]]に対処する役割もある。
+
[[リミテッド]]では、序盤を凌いで[[順応]]してから中盤以降からの反撃を目指す[[緑青|シミックカラー]]の[[デッキ]]とよく噛み合う。[[ラヴニカの献身]]には対[[クリーチャー]]限定の[[バウンス]]しか収録されておらず、[[青]]メインでは[[一面の視線/Eyes Everywhere]]以外の方法で[[置物]]に触れられないため、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]や危険な[[エンチャント]]、[[アーティファクト]]に対処する役割もある。
  
 
*[[消しえる火/Quenchable Fire]]という[[カード名|名前]]のカードが存在し、火消し/Quenchで打ち消すこともできる。
 
*[[消しえる火/Quenchable Fire]]という[[カード名|名前]]のカードが存在し、火消し/Quenchで打ち消すこともできる。
*上位互換としてはマナ漏出のほか、[[かき消し/Make Disappear]][[終焉よ来たれ/Bring the Ending]]などが存在する。
+
*後の[[ニューカペナの街角]]にて、このカードに[[犠牲]]1を追加した上位互換の[[かき消し/Make Disappear]]が登場した。
*[[MTGアリーナ]]における日本語版では現在、ルール・テキストが「[[呪文]]1つを対象とし、[[クリーチャー]]最大1体を対象とする。」と、余分な対象を取るかのように書かれている。実際の挙動は紙と変わらない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[不確定カウンターカード]]
 
*[[不確定カウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE