「潜入者、悟/Satoru, the Infiltrator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Satoru, the Infiltrator}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Satoru, the Infiltrator / 潜入者、悟
 +
|コスト=(青)(黒)
 +
|タイプ=伝説のクリーチャー ─ 人間(Human) 忍者(Ninja) ならず者(Rogue)
 +
|カードテキスト=威迫<br>潜入者、悟やトークンでもこれでもない1体以上のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、それらのうちいずれも唱えられていないか、それらを唱えるためにマナが支払われていない場合、カード1枚を引く。
 +
|PT=2/3
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[トークン]]でない[[クリーチャー]]が、[[唱え]]られていないか[[マナ]]を[[支払う|支払わず]]に唱えられて[[戦場に出る]]たび、[[ドロー]]できる[[伝説の]][[人間]]・[[忍者]]・[[ならず者]]。
 
[[トークン]]でない[[クリーチャー]]が、[[唱え]]られていないか[[マナ]]を[[支払う|支払わず]]に唱えられて[[戦場に出る]]たび、[[ドロー]]できる[[伝説の]][[人間]]・[[忍者]]・[[ならず者]]。
  
[[色の組み合わせ]]としては[[リアニメイト]]を併用するのが手っ取り早い。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の範囲だと[[計画]]とも合致している。[[カードプール]]の広い[[環境]]であれば[[マナ総量]]が0のクリーチャーを使うなんてのも。他の行動のついでに[[カード・アドバンテージ]]を得られるのは強力ではあるが条件を達成できなければ単なる[[フレンチバニラ]]に過ぎないので、能動的に条件を満たせる[[デッキ]]で[[色]]が合うなら採用するタイプの[[システムクリーチャー]]。同時に2体以上が出る場合はその全てが条件を満たしていないとドロー出来ず、また何体が同時に出ても引けるのは1枚という点には注意。トークンでないという条件のために、[[青]]が得意とする[[コピー]]・トークンとは[[シナジー]]が無いのも惜しいところ。
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
 
+
戦力としては[[多色カード]]ながら2マナ2/3[[威迫]]。[[構築]]基準では1マナ[[火力]]にも[[除去]]されてしまう程度だが[[マナレシオ]]自体は良好で、[[リミテッド]]ならクリーチャーとしてもそれなりの性能はしている。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
11行: 17行:
 
**[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]という効果によってクリーチャー・呪文を唱えた場合でも、[[エイヴンの阻む者/Aven Interrupter]]などの[[コスト]]増加[[効果]]により実際にはマナを支払ったのなら、悟の[[能力]]は[[誘発]]しない。
 
**[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]という効果によってクリーチャー・呪文を唱えた場合でも、[[エイヴンの阻む者/Aven Interrupter]]などの[[コスト]]増加[[効果]]により実際にはマナを支払ったのなら、悟の[[能力]]は[[誘発]]しない。
 
*潜入者、悟自身が戦場に出たときは、悟がトークンであっても誘発する。
 
*潜入者、悟自身が戦場に出たときは、悟がトークンであっても誘発する。
**悟が戦場に出ているときにそれの[[コピー]]であるトークンを生成した場合、既に出ている悟の能力は誘発しないが、コピー・トークンの能力は誘発する。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE