「漆黒の手の信徒/Initiates of the Ebon Hand」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Initiates of the Ebon Hand}}
 
{{#card:Initiates of the Ebon Hand}}
  
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「次の終了ステップの開始時に、このターンにこの能力が4回以上起動されていたなら、」は「このターンにこの能力が4回以上起動されていたなら、次の終了ステップの開始時に」と読み替えて下さい。''
+
[[黒]]の[[マナフィルター]]・[[クリーチャー]]。任意[[色マナ]]を黒に変える。
  
[[]]の[[マナフィルター]][[クリーチャー]]。任意の[[マナ]][[黒マナ]]に変える。
+
黒には、[[黒マナ]]を大量に使用する代わりに高性能な[[火力]]の[[生命吸収/Drain Life]]があったため、他の[[]][[タッチ]]している[[デッキ]]で、生命吸収の威力確保目的で投入されることが多かった。
  
黒には、[[黒マナ]]を大量に要求する代わりに高性能な[[X火力]]の[[生命吸収/Drain Life]]があったため、他の[[色]]に[[タッチ]]している[[デッキ]]で、生命吸収の威力確保目的で投入されることが多かった。
+
能力の回数制限があるが、これはあくまで『これを[[戦場]]に残したまま』にするための制限。なので「使い捨てのフィルター」と割り切れば、いくらでも色変換が行える。
 
+
[[能力]]の[[起動]]回数に制限があるが、あくまで[[戦場]]に残しておきたい場合の制限である。「使い捨てのマナフィルター」と割り切れば、いくらでも色変換が行える。
+
  
 
*[[白]]版に[[Farrelite Priest]]がいる。こちらは3[[マナ]]の1/3で、[[再録]]は無い。
 
*[[白]]版に[[Farrelite Priest]]がいる。こちらは3[[マナ]]の1/3で、[[再録]]は無い。
*のちに、[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]なった代わりに[[能力]]の回数制限がなくなったアレンジ版の[[沼の信徒/Bog Initiate]]、[[赤マナ]]にも変換できる代わりに上限が設定された[[魔力炉の燃えがら/Manaforge Cinder]]が作られている。
+
*のちに、召喚[[コスト]]が重くなった代わりに[[能力]]の使用制限がなくなったアレンジ版の[[沼の信徒/Bog Initiate]]が作られている。
*[[漆黒の手教団/Order of the Ebon Hand]]は様々な[[種族]]によって形成されている国家である。それを反映してか、今となっては珍しく種族に相当する[[クリーチャー・タイプ]]を持たないカード。3種類ある[[絵|イラスト]]はいずれも人型に見えるが、[[フレイバー・テキスト]]によれば[[人間]]ではないようである({{Gatherer|id=1853|イラスト1}}/{{Gatherer|id=1855|イラスト2}}/{{Gatherer|id=1854|イラスト3}})。[[Order of the Ebon Hand]]の項も参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
17行: 14行:
 
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1(3種類)
 
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1(3種類)
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE