「溜め込むオーガ/Hoarding Ogre」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hoarding Ogre}}
 
{{#card:Hoarding Ogre}}
  
[[攻撃]]時に[[宝物]]を1~3個[[生成]]する[[丘巨人/Hill Giant]]の[[上位互換]]。
+
[[攻撃]]時に1~3個[[宝物]][[生成]]する[[丘巨人/Hill Giant]]の[[上位互換]]。
  
[[クリーチャー]]戦に参加するにはいささか頼りない[[マナレシオ]]だが、攻撃から生還できなくともおよそ二分の一の確率で2個の宝物を生成できるので6[[マナ]]域ぐらいまでは[[マナ加速]]できる。[[ファッティ]]を使う[[デッキ]]の使い捨て中継ぎとして使いやすく、宝物からの[[色マナ]]を当てに無関係な[[色]]の[[ボム]]を[[ピック]]してしまうのもあり。
+
[[クリーチャー]]戦に参加する上ではいささか頼りない[[マナレシオ]]だが、攻撃から生還できなくともおよそ二分の一の確率で2個の宝物を生成できるので6[[マナ]]域ぐらいまでは[[マナ加速]]できる。[[ファッティ]]を使う[[デッキ]]の使い捨て中継ぎとして使いやすく、宝物からの[[色マナ]]を当てに無関係な[[色]]の[[ボム]]を[[ピック]]してしまうのもあり。
  
小さすぎる[[サイズ]]でもないので、何度も攻撃に参加して浴びる程マナを出せる一方的な展開に持ち込める事もままある。複数回[[サイコロ]]を振れる可能性のある[[コモン]]というのも重要であり、[[バーバリアン・クラス/Barbarian Class]]があれば5/3[[威迫]]という強力な打撃力とマナ生産力を持つクリーチャーとなる。
+
小さすぎる[[サイズ]]でも無いので、何度も攻撃に参加して浴びる程マナを出せる一方的な展開に持ち込める事もままある。複数回サイコロをふれる可能性のある[[コモン]]というのも重要であり、[[バーバリアン・クラス/Barbarian Class]]があれば5/3[[威迫]]という強力な打撃力とマナ生産力を持つクリーチャーとなる。
 +
 
 +
[[構築]]では多少出目が上振れても[[黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon]]と総合的な加速量が大して変わらないし、サイコロ[[シナジー]]にしても何度も振れる4マナクリーチャーは他にもいるので特化デッキでもお呼びはかからないだろう。
  
[[構築]]では多少出目が上振れても[[黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon]]と総合的な加速量が大して変わらないし、サイコロ[[シナジー]]にしても何度も振れる4マナのクリーチャーは他にもいるので特化デッキでもお呼びはかからないだろう。
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのコモンのd20を使用するカード}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE