「溜め池のクラーケン/Reservoir Kraken」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Reservoir Kraken}}
 
{{#card:Reservoir Kraken}}
  
[[マナレシオ]]が良いが、[[戦闘]]開始時に[[対戦相手]]により[[タップ]]されてしまう[[クラーケン]]。引き換えに[[ブロックされない]][[魚]]・[[トークン]]を[[生成]]する。
+
{{未評価|ニューカペナの街角}}
 
+
[[冒涜の悪魔/Desecration Demon]]や[[カタカタ橋のトロール/Clackbridge Troll]]を思わせる[[誘発型能力]]を持つが、それらと違い相手の[[クリーチャー]]は[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]わけでなくタップされるだけなので、たった1体[[アンタップ|立てられ]]ているだけでも継続的に封じ込められてしまう。それでも魚トークンを[[クロック]]とすることができ、並んでいくたび脅威に。
+
 
+
とはいえ悠長すぎるため、[[アンタップ]]手段と組み合わせて優秀な性能の[[アタッカー]]として使いたい。[[護法]]での[[除去耐性]]もあるため対[[コントロールデッキ]]の[[サイドボード]]要員とするのも良いだろう。また[[クラーケン]]やそれとサポートを共有しやすい[[リバイアサン]]、[[タコ]]、[[海蛇]]などの[[種族]]にはタップに関する[[効果]]を持つ[[クリーチャー]]がそれなりに存在し、[[シナジー]]を期待できる。
+
 
+
[[リミテッド]]ではトークン生成エンジンと割り切り、[[団結]]を[[誘発]]させるタネに使うも良し。[[犠牲]]などの[[生け贄]]シナジーに使うも良し。たくさん頭数をそろえるなり[[装備品]]などで[[強化]]するなりして[[ライフ]]を削るのも良い。
+
 
+
*類似[[カード]]に関しては[[メテンダ・ライオン/Mtenda Lion]]を参照。
+
 
+
*[[ニューカペナ/New Capenna]]の[[ニューカペナ/New Capenna#高街/Park Heights|フェラーラ公園/Ferara Park]]には[[カペナ/Capenna|旧カペナ/Old Capenna]]からクラーケンが連れ込まれたという設定がある。このカードもそうして連れ込まれた個体を描いたものと思われる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE