「渦巻く空、開璃/Kairi, the Swirling Sky」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
同サイクル内ではやや[[重い]]が、その分[[サイズ]]に優れており[[護法]](3)もあいまって[[火力]]にも強い。
 
同サイクル内ではやや[[重い]]が、その分[[サイズ]]に優れており[[護法]](3)もあいまって[[火力]]にも強い。
  
1番目の[[モード]]はバウンス。[[土地]]でない[[パーマネント]]を[[マナ総量]]の合計6まで[[戻す]]ことが可能。基本は[[対戦相手]]のパーマネントに使い、開璃を失った[[ボード・アドバンテージ]]の損失を相対的に補填する使い方。出し直されてしまうと最終的な[[カード・アドバンテージ]]には繋がらないが[[テンポ・アドバンテージ]]を得られる。[[対象]]は[[カード]]に限定されておらず、[[トークン]]ならば全てバウンスし、[[状況起因処理]]で消滅させられる。自分のパーマネントも対象にできるので、再利用したい[[ETB]]などがあるならば戻しておいてもよい。
+
1番目の[[モード]]はバウンス。[[土地]]でない[[パーマネント]]を[[マナ総量]]の合計6まで[[戻す]]ことが可能。基本は[[対戦相手]]のパーマネントに使い、開璃を失った[[ボード・アドバンテージ]]の損失を相対的に補填する使い方。出し直されてしまうと最終的な[[カード・アドバンテージ]]には繋がらないが[[テンポ・アドバンテージ]]を得られる。[[対象]]は[[カード]]に限定されておらず、[[トークン]]ならば全てバウンスし、[[状況起因効果]]で消滅させられる。自分のパーマネントも対象にできるので、再利用したい[[ETB]]などがあるならば戻しておいてもよい。
  
 
2番目の[[モード]]は[[墓地]]からのインスタントやソーサリーの回収。最初に6枚[[切削]]するので、[[墓地]]に逆転手段が無く、かといって1番目のモードで戻せる範囲ではやはり逆転が不可能というような状況でも賭けに出ることが可能。2枚[[手札]]に戻せることで、差し引き1枚分のカード・アドバンテージを得られ、また切削で[[フラッシュバック]]や[[リアニメイト]]対象を落とせれば更に後続へ繋がる。[[色]]や[[マナ総量]]になどの制限も無く、[[誘発]]するのは、これが[[除去]]された=不利な状況であることが多いはずなので、こちらのモードを計算に入れて使うのであれば[[リセットボタン]]をある程度採用しておくと仕切り直しやすくなる。これ自身を[[釣る]]手段を採用しておいても、対戦相手としては困るだろう。
 
2番目の[[モード]]は[[墓地]]からのインスタントやソーサリーの回収。最初に6枚[[切削]]するので、[[墓地]]に逆転手段が無く、かといって1番目のモードで戻せる範囲ではやはり逆転が不可能というような状況でも賭けに出ることが可能。2枚[[手札]]に戻せることで、差し引き1枚分のカード・アドバンテージを得られ、また切削で[[フラッシュバック]]や[[リアニメイト]]対象を落とせれば更に後続へ繋がる。[[色]]や[[マナ総量]]になどの制限も無く、[[誘発]]するのは、これが[[除去]]された=不利な状況であることが多いはずなので、こちらのモードを計算に入れて使うのであれば[[リセットボタン]]をある程度採用しておくと仕切り直しやすくなる。これ自身を[[釣る]]手段を採用しておいても、対戦相手としては困るだろう。
16行: 16行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/京河}}
+
*[[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star]] - 転生前の姿。([[神河物語]])
  
 
===サイクル===
 
===サイクル===
22行: 22行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''開璃'''(かいり)/''Kairi''は[[神河/Kamigawa]]の[[ドラゴン|龍/Dragon]]の[[神/Kami]]。男性。[[京河/Keiga]]の転生した姿({{Gatherer|id=551967}})。
+
'''開璃'''(かいり)/''Kairi''は[[神河/Kamigawa]]の[[ドラゴン|龍/Dragon]]の[[神/Kami]]。男性。[[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star|京河/Keiga]]の転生した姿({{Gatherer|id=551967}})。
  
 
島々の龍神、京河の生まれ変わりたる開璃は、[[水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge#ストーリー|水面院/Minamo Academy]]を守護し続けていた。[[神河/Kamigawa#戦乱時代/The Shattered States Era|戦乱時代/The Shattered States Era]]後期に、その学府が廃れてしまうまでは。[[大田原/Otawara]]が学問と革新の中心地として台頭し始めた際に、その都市の者たちは開璃を探し出して守護を求めたが、開璃は[[ムーンフォーク]]の意図を怪しみ、拒否した。現在、彼は神河の海と空を探索し、謎を発見して自分だけの秘密とすることにほとんどの時間を費やしている。
 
島々の龍神、京河の生まれ変わりたる開璃は、[[水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge#ストーリー|水面院/Minamo Academy]]を守護し続けていた。[[神河/Kamigawa#戦乱時代/The Shattered States Era|戦乱時代/The Shattered States Era]]後期に、その学府が廃れてしまうまでは。[[大田原/Otawara]]が学問と革新の中心地として台頭し始めた際に、その都市の者たちは開璃を探し出して守護を求めたが、開璃は[[ムーンフォーク]]の意図を怪しみ、拒否した。現在、彼は神河の海と空を探索し、謎を発見して自分だけの秘密とすることにほとんどの時間を費やしている。
  
詳細は[[京河/Keiga]]を参照。
+
===登場カード===
 +
====[[絵|イラスト]]に登場====
 +
;[[神河:輝ける世界]]
 +
:[[龍の神の再誕/The Dragon-Kami Reborn]]
  
 +
===登場作品・登場記事===
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-kamigawa-neon-dynasty-2022-02-11 The Legends of Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035793/ 『神河:輝ける世界』の伝説たち](Feature [[2022年]]2月11日 [[Ari Zirulnik]], [[Grace Fong]], [[Emily Teng]], and [[Gerritt Turner]]著)
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE