「減衰球/Damping Sphere」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
  
 
その一方でモダンにおいては、このカードの主な対策対象である[[ウルザトロン#モダン|ウルザトロン]]が大きく動き出すのが3ターン目であり、それに先じて設置することのできるこのカードは非常に有効である。[[ストーム (デッキ)#モダン|ストームデッキ]]も、「2ターン目の[[ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer]]か[[遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance]]からの3ターン目[[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]」が基本ルートであり、これを最速で置かれてしまえば何らかの手段でどかさなければならないため効果がある。その他にも[[バウンスランド]]がデッキの根幹である[[Amulet Combo]]にも有効な対策カードであり、それらのデッキが上位を占めている[[環境]]では[[サイドボード]]に非常に高い採用率を誇っている。ただしウルザトロンを相手にするときは「このカードを置いたは良いが、もたもたしているうちに[[対戦相手]]が土地を並べてしまい、結局高[[マナ・コスト]]のカードを唱えられて負けてしまった。」ということもありえる。
 
その一方でモダンにおいては、このカードの主な対策対象である[[ウルザトロン#モダン|ウルザトロン]]が大きく動き出すのが3ターン目であり、それに先じて設置することのできるこのカードは非常に有効である。[[ストーム (デッキ)#モダン|ストームデッキ]]も、「2ターン目の[[ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer]]か[[遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance]]からの3ターン目[[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]」が基本ルートであり、これを最速で置かれてしまえば何らかの手段でどかさなければならないため効果がある。その他にも[[バウンスランド]]がデッキの根幹である[[Amulet Combo]]にも有効な対策カードであり、それらのデッキが上位を占めている[[環境]]では[[サイドボード]]に非常に高い採用率を誇っている。ただしウルザトロンを相手にするときは「このカードを置いたは良いが、もたもたしているうちに[[対戦相手]]が土地を並べてしまい、結局高[[マナ・コスト]]のカードを唱えられて負けてしまった。」ということもありえる。
 
[[パイオニア]]でも[[睡蓮の原野/Lotus Field]]や[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]対策として用いられる。特に[[睡蓮の原野コンボ]]には致命的といっていいほど良く効くが、同じ睡蓮の原野を使うデッキでも[[コントロール]]型は減衰球を[[除去]]する手段を有していることが多く、[[緑単信心]]はニクソスに頼れなくなっても[[マナクリーチャー]]や[[狼柳の安息所/Wolfwillow Haven]]による[[マナ加速]]で押し切ろうとしてくるため、これ1枚で完封というわけにはいかない。
 
  
 
*1番目の能力に関して、英語版の[[ルール文章]]には「if」が用いられているが、これは[[if節ルール]]の制約下にはない。if節ルールは[[誘発型能力]]に関する[[ルール]]であり、一方この能力は[[置換効果]]を生み出す[[常在型能力]]である。
 
*1番目の能力に関して、英語版の[[ルール文章]]には「if」が用いられているが、これは[[if節ルール]]の制約下にはない。if節ルールは[[誘発型能力]]に関する[[ルール]]であり、一方この能力は[[置換効果]]を生み出す[[常在型能力]]である。
36行: 34行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コスト増加カード]]
 
*[[コスト増加カード]]
*[[2回目の行動を参照するカード|N回目の行動を参照するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
{{#cr:106.12}}
 
{{#cr:106.12}}
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE