「深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
  
 
*裏切りの工作員は名パートナーであるとともに天敵でもある。裏切りの工作員でタッサを奪われるとそのまま[[対戦相手]]の方で使い回しコンボが成立してしまう。
 
*裏切りの工作員は名パートナーであるとともに天敵でもある。裏切りの工作員でタッサを奪われるとそのまま[[対戦相手]]の方で使い回しコンボが成立してしまう。
*誘発型能力は[[妖術師の衣装部屋/Conjurer's Closet]]とほぼ同じもの。比較すると[[青マナ]]が1つ要求されるとはいえ、[[マナ総量]]が下がり、破壊不能とタップする能力が付き、さらにクリーチャーになることも可能と大盤振る舞いである。
+
*誘発型能力は[[妖術師の衣装部屋/Conjurer's Closet]]とほぼ同じもの。比較すると[[青マナ]]が1つ要求されるとはいえ、[[点数で見たマナ・コスト]]が下がり、破壊不能とタップする能力が付き、さらにクリーチャーになることも可能と大盤振る舞いである。
*この手の効果には珍しく「あなたのコントロール下で戦場に戻す。」というテキストである。一時的にコントロールを奪ったクリーチャーを、自分のコントロールに固定させることが可能。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
25行: 24行:
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
新しいタッサは初代タッサ同様、デッキの[[基柱カード|基柱となるカード]]を目指して作られた一方で、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]の[[アタッカー]]という同じ役割を繰り返すことは避けられた。当初は起動型能力で明滅を行っていたが、[[除去]]や[[打ち消す|打ち消し]]のETB能力と組み合わせてソフト[[ロック]]を起こす可能性があったため、誘発型能力に移された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-theros-beyond-death-white-blue-black-2020-01-24 M-Files: Theros Beyond Death – White, Blue, Black]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033780/ Mファイル『テーロス還魂記』編・白青黒](Play Design [[2020年]]1月24日 [[Jadine Klomparens]]著)</ref>。
+
新しいタッサは初代タッサ同様、デッキの基柱となるカードを目指して作られた一方で、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]の[[アタッカー]]という同じ役割を繰り返すことは避けられた。当初は起動型能力で明滅を行っていたが、[[除去]]や[[打ち消す|打ち消し]]のETB能力と組み合わせてソフト[[ロック]]を起こす可能性があったため、誘発型能力に移された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-theros-beyond-death-white-blue-black-2020-01-24 M-Files: Theros Beyond Death – White, Blue, Black]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033780/ Mファイル『テーロス還魂記』編・白青黒](Play Design [[2020年]]1月24日 [[Jadine Klomparens]]著)</ref>。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
40行: 39行:
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Cool Ocean Breeze|Secret Lair Drop Series: Showcase: Cool Ocean Breeze]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE