「深海の君主、キオーラ/Kiora, Sovereign of the Deep」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kiora, Sovereign of the Deep}}
 
{{#card:Kiora, Sovereign of the Deep}}
  
[[プレインズウォーカー]]ではなくなった[[キオーラ/Kiora]]。[[海蛇]]か[[クラーケン]]か[[タコ]]か[[リバイアサン]]である[[呪文]]を[[手札]]から[[唱える]]たび、その[[マナ総量]]に応じた呪文を[[ライブラリー]]から踏み倒すことのできる[[マーフォーク]]・[[貴族]]。
+
{{未評価|機械兵団の進軍:決戦の後に}}
 
+
対応する4つの[[クリーチャー・タイプ]]はいずれも[[重い]]ものが多いため、自然と[[X]]の値も大きくなりやすい。[[マナ加速]]からそれら重量級クリーチャーを唱えるのはもちろん、[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]のような見た目のマナ総量より[[軽い]][[コスト]]で唱えられる[[クリーチャー]]と組み合わせるのも良いだろう。
+
 
+
これ自身も5[[マナ]]と重く、[[護法]]により場持ちがよいとはいえ単独では機能しづらい。よって、通常の[[構築]][[フォーマット]]ではやや迂遠な面がある。どちらかといえば[[統率者]]指定により確実に唱えられるようになる[[統率者戦]]向けの[[カード]]と言えるだろう。この場合、[[固有色]]に[[緑]]を含むため、各種マナ加速や[[まどろむ島、アリクスメテス/Arixmethes, Slumbering Isle]]のような緑入りの対応クリーチャーを使える点がメリットとなる。
+
 
+
==ルール==
+
*[[誘発型能力]]の基本的な[[ルール]]については、[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。
+
*ライブラリーを見る数は[[X]]枚だが唱えられる呪文はXより小さい[[マナ総量]]である点には注意。
+
*ライブラリーから唱えられる呪文は、それが[[スタック]]に置かれた際のマナ総量がX未満であるものに限る。詳細は[[唱えてもよい]]を参照。
+
**例)この能力で[[ソード・コーストの海蛇/Sword Coast Serpent]]を唱えるならばXは8以上である必要があるが、その[[出来事]]である"転覆をあおる波/Capsizing Wave"はXが3以上なら唱えられる。
+
 
+
==関連カード==
+
*[[ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple]] - 同様の4タイプをサポートするカードの一覧はこちらを参照。
+
;キオーラ
+
{{キャラクターを表すカード/キオーラ}}
+
 
+
==ストーリー==
+
[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark]]を失った'''キオーラ'''/''Kiora''。
+
 
+
詳細は[[キオーラ/Kiora]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE