「涙の氾濫/Flood of Tears」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[青]]に時折登場する全体[[バウンス]]呪文。[[あなた|自分]]の[[トークン]]以外の[[パーマネント]]を4つ以上戻すとパーマネント1枚を[[手札]]から[[戦場に出す]]ことができる。
 
[[青]]に時折登場する全体[[バウンス]]呪文。[[あなた|自分]]の[[トークン]]以外の[[パーマネント]]を4つ以上戻すとパーマネント1枚を[[手札]]から[[戦場に出す]]ことができる。
  
[[マナ]]を浮かせておかなくても[[リセット]]後の[[戦場]]に好きなパーマネントを出せるというのは非常に強力。[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]のような対処の難しい[[カード]]が無人の戦場に出れば[[対戦相手]]に大きくプレッシャーを与えることができる。また、戦場に出すパーマネントはバウンスしたものでなくとも構わないため、[[重い]]パーマネントを踏み倒すのにも使える。短期間ながら[[スタンダード]]で共存する[[全知/Omniscience]]ならば戻したパーマネントを即座に再[[展開]]することができる。ただし自身のパーマネントを戻す必要があるため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が少数の[[フィニッシャー]]を出すという使い方は向いていない。
+
[[マナ]]を浮かせておかなくても[[リセット]]後の[[戦場]]に好きなパーマネントを出せるというのは非常に強力。[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]のような対処の難しい[[カード]]が無人の戦場に出れば[[対戦相手]]に大きくプレッシャーを与えることができる。
 +
また、戦場に出すパーマネントはバウンスしたものでなくとも構わないため、[[重い]]パーマネントを踏み倒すのにも使える。短期間ながら[[スタンダード]]で共存する[[全知/Omniscience]]ならば戻したパーマネントを即座に再[[展開]]することができる。
 +
ただし自身のパーマネントを戻す必要があるため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が少数の[[フィニッシャー]]を出すという使い方は向いていない。
  
 
登場時のスタンダードでは主に[[エレメンタル]][[デッキ]]で採用されている。[[発現する浅瀬/Risen Reef]]や[[茨の騎兵/Cavalier of Thorns]]でマナを伸ばしやすい上、バウンス後にこれらを再展開して更なる[[アドバンテージ]]を得ることができる。前述の全知と[[伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales]]を組み合わせた[[無限コンボ]]を搭載したデッキも存在する。
 
登場時のスタンダードでは主に[[エレメンタル]][[デッキ]]で採用されている。[[発現する浅瀬/Risen Reef]]や[[茨の騎兵/Cavalier of Thorns]]でマナを伸ばしやすい上、バウンス後にこれらを再展開して更なる[[アドバンテージ]]を得ることができる。前述の全知と[[伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales]]を組み合わせた[[無限コンボ]]を搭載したデッキも存在する。
  
[[リミテッド]]では[[全体除去]]として有用。特にトークンを多用する[[デッキタイプ]]に対して強力。ただ、[[除去]]合戦になりやすい[[基本セット2020]][[環境]]においては自分の[[パーマネント]]を4つ以上戻せないことも多く、単なる仕切り直しになってしまうことも。似た役割の[[捕獲する渦/Captivating Gyre]]も同時収録されているため、デッキの方向性に合わせて選択したい。
+
[[リミテッド]]では[[クリーチャー]]が横並びする[[デッキ]]なら[[ETB]]の再利用に使えないこともないが、[[除去]]合戦になりやすい[[基本セット2020]]においては[[土地]]でも[[トークン]]でもない[[パーマネント]]を4つ以上戻せるかどうかが微妙。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE