「消滅の護符/Amulet of Unmaking」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Amulet of Unmaking}}
 
{{#card:Amulet of Unmaking}}
  
[[置き]]」タイプの汎用[[除去]][[アーティファクト]][[土地]]か[[クリーチャー]]かアーティファクト1つを[[追放]]してしまう。
+
汎用的な[[除去]]用使い捨て[[アーティファクト]][[展開]]済みの[[土地]]か[[クリーチャー]]かアーティファクト1つを、[[戦場]]から直接[[ゲーム外]]に[[ゲームから取り除く|取り除い]]てしまう。
  
[[アーティファクト]]による[[除去]]なので、[[デッキカラー]]を選ばずに利用できるのは評価してもいい。だが、あまりに[[重い]]。都合10[[マナ]]+[[カード]]1をかけて1枚の[[パーマネント]]を追放するのではさすがに使いづらく、[[カスレア]]として扱われた。
+
[[アーティファクト]]による[[除去]]なので、[[]]を選ばずに利用できるのは評価してもいい。だが、あまりに[[重い]]。都合10[[マナ]]+[[カード]]1をかけて1のカードを取り除くのではさすがに使いづらく、[[カスレア]]として扱われた。
  
[[コスト]]面の重さ以外でも、[[エンチャント]]対策にならないのもマイナス要素。この手の[[アーティファクト]]による[[除去]]を欲しがる傾向が強いのは[[赤]]や[[黒]]だが、赤と(当時の)黒は[[色の役割]]上エンチャントを除去できないため、その弱点を補えるか否かは大きな要素。その要求を満たせないこれは、そういう意味でも使われづらかった。
+
[[コスト]]面の重さ以外でも、[[エンチャント]]対策にならないのもマイナス要素。この手の[[アーティファクト]]による[[除去]]を欲しがる傾向が強いのは[[赤]]や[[黒]]だが、それらの色にとってはエンチャントを除去できるか否かは大きな要素。その要求を満たせないこれは、そういう意味でも使われづらかった。
 
+
*もともとは「ダモクレスの剣/Sword of Damocles」([[Wikipedia:ja:ダモクレス]]も参照)という[[カード名]]になる予定だったが、[[ジャムーラ/Jamuraa]]の世界観が築かれる間にカード名が変更された。
+
**「ダモクレスの剣」を題材として扱ったカードとして[[復讐の呪い/Curse of Vengeance]]と[[さし迫った破滅/Impending Doom]]が登場している。
+
 
+
==関連カード==
+
[[パーマネント]]1つを除去する使い捨ての置き除去[[アーティファクト]]。特記ないかぎり設置1マナ。[[火力]]版は[[Aeolipile]]の項を、[[全体除去]]版は[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]や[[火薬樽/Powder Keg]]の項をそれぞれ参照。
+
 
+
*[[青銅のタブレット/Bronze Tablet]] - [[アンティ]]カード。設置6マナ。(4),(T)で[[トークン]]でないパーマネント追放。([[アンティキティー]])
+
*[[戦争の三角/Triangle of War]] - (2),(T),[[生け贄]]で、[[格闘]]。([[ビジョンズ]])
+
*[[強欲のトーテム像/Avarice Totem]] - (5),(T)で、これと土地以外の[[パーマネント]]1つの[[コントロール]]を[[交換]]する。([[フィフス・ドーン]])
+
*[[処刑人の薬包/Executioner's Capsule]] - [[黒]]の[[有色アーティファクト]]。起動(1)(黒),(T),生け贄で、黒でないクリーチャー1体を[[破壊]]。([[アラーラの断片]])
+
**[[破滅の印章/Seal of Doom]] - 設置が黒3マナだが、起動マナは不要な処刑人の薬包の[[エンチャント]]版。さらに[[再生]]不能。(ネメシス)
+
*[[脆い彫像/Brittle Effigy]] - (4),(T),[[追放]]でクリーチャー1体を追放。([[基本セット2011]])
+
*[[不安定なオベリスク/Unstable Obelisk]] - 設置3マナ。(7),(T),生け贄でパーマネント1つを破壊。[[マナ能力]]付き。([[統率者2014]])
+
*[[万能溶剤/Universal Solvent]] - (7),(T),生け贄でパーマネント1つを破壊。([[霊気紛争]])
+
*[[獣血蝋燭/Bloodtallow Candle]] - (6),(T),生け贄で、クリーチャー1体に-5/-5修整。([[ドミナリア]])
+
**[[屍賊の模造品/Nim Replica]] - 設置3マナ。(2)(黒),生け贄で、クリーチャー1体に-1/-1修整。3/1のアーティファクト・クリーチャー。(ミラディン)
+
**[[鋸刃の矢/Serrated Arrows]] - 設置4マナ。起動(T),鏃カウンターを1つ取り除くで、3回まで使える[[-1/-1カウンター]]版。([[ホームランド]])
+
***[[生け贄に捧げる]]のでなく、[[カウンター (目印)|カウンター]]等を消費して指定の回数まで使えるものはそちらの項を参照。
+
*[[ゴブリンの焼夷弾/Goblin Firebomb]] - (7),(T),生け贄でパーマネント1つを破壊。[[瞬速]]付き。万能溶剤の[[上位互換]]。([[兄弟戦争]])
+
*[[神の火の壺/Urn of Godfire]] - (6),(T),生け贄でクリーチャー1体かエンチャント1つを破壊。[[マナフィルター]]付き。([[機械兵団の進軍]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2003-2003-04-01 Card of the Day 04/17/2003]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200304.shtml 邦訳])
 
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
  
 
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|しようめつのこふ]]
 
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|しようめつのこふ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE