「永遠への旅/Journey to Eternity」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Journey to Eternity}}
 
{{#card:Journey to Eternity}}
  
[[つける|つけ]]られている[[クリーチャー]]に復活[[能力]]を与え、さらに自身も[[土地]]として蘇ってくる[[伝説の]][[オーラ]]・[[エンチャント]]。[[変身]]すると[[ゾンビ化/Zombify]]を繰り返し使える土地になる。
+
[[つける|つけられて]]いる[[クリーチャー]]に復活[[能力]]を与え、さらに自身も[[土地]]として蘇ってくる[[伝説の]][[オーラ]]・[[エンチャント]]。[[変身]]すると[[ゾンビ化/Zombify]]を繰り返し使える土地になる。
  
つけられたクリーチャーの復活能力だけ見ても、使い勝手は[[不死の贈り物/Gift of Immortality]]相当。[[対戦相手]]が何としても[[除去]]したいような厄介なクリーチャーにつけてもよいし、リターンの大きさを考えれば[[チャンプブロック]]要員につけてもよい。変身させることを重視するなら[[サクり台]]などを用意して邪魔が入らないうちに[[誘発]]させられるようにしたい。
+
つけられたクリーチャーの復活能力だけ見ても、使い勝手は[[不死の贈り物/Gift of Immortality]]相当。[[対戦相手]]が何としても[[除去]]したいような厄介なクリーチャーにつけても良いし、さっさと変身させたいなら[[チャンプブロック]]要員につけても良い。
  
変身した後はなお強力。[[起動コスト]]がいささか[[重い]]が、[[リアニメイト]]するためのクリーチャーが墓地に落ちている必要があるので、起動し始めるのはどのみちゲーム中盤以降になるのでさほど問題はないだろう。
+
変身した後はなお強力。[[起動]][[コスト]]がいささか[[重い]]が、[[復活|リアニメイト]]するためのクリーチャーが墓地に落ちている必要があるので、起動し始めるのはどのみちゲーム中盤以降になるのでさほど問題はないだろう。
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/イクサランの相克の伝説の両面カード}}
+
 
+
{{サイクル/イクサランの伝説の両面カード}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[5色土地]]
 
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE