「水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Quicksilver Dragon}}
 
{{#card:Quicksilver Dragon}}
  
[[銀のワイヴァーン/Silver Wyvern]]のような[[能力]]と[[変異]]を持つ[[ドラゴン]]。他に[[クリーチャー]]がいれば[[対象]]を取る[[単体除去]]を回避できる。
+
[[銀のワイヴァーン/Silver Wyvern]]のような能力と[[変異]]を持つ[[ドラゴン]]。他に[[クリーチャー]]がいれば[[対象]]を取る[[単体除去]]を回避できる。
  
もちろん、表になっているこれにわざわざ単体除去を撃ってくるような事は滅多に無いだろう。[[青マナ]]が出ない、[[対象]]を曲げる先の[[クリーチャー]]がいないなどの状況を除いては擬似的な[[呪禁]]持ちのように機能するわけで、この反射[[能力]]はいわば「使われて脅威」ではなく「存在自体がプレッシャー」な能力である。実際にこの能力を[[起動]]するのは、[[裏向き]]のこれに除去を使われた時くらいだろう。
+
もちろん、表になっているこれにわざわざ[[単体除去]]を撃ってくるような事は滅多に無いだろう。[[青]][[マナ]]が出ない、[[対象]]を曲げる先の[[クリーチャー]]がいないなどの状況を除いては擬似的な[[一方通行]]持ちのように機能するわけで、この反射[[能力]]はいわば「使われて脅威」ではなく「存在自体がプレッシャー」な能力である。実際にこの能力を[[起動]]するのは、[[裏向き]]のこれに除去を使われた時くらいではないだろうか。
  
能力を別としても、6マナ5/5飛行と[[コスト・パフォーマンス]]もなかなかなので、[[青]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]の[[フィニッシャー]]になりうる。しかし、これが現役だった当時は、そもそも青系コントロール自体がすこぶる弱く、一時期存在しても、[[爆片破/Shrapnel Blast]]のせいで[[マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn]]の方を使われたりして、ほとんど活躍の場がなかった(特に相手が[[バーン]]だと他の[[クリーチャー]]はまずいないため)。
+
[[能力]]を別としても、6マナ5/5飛行と[[コスト・パフォーマンス]]もなかなかなので、[[青]][[コントロール]]の[[フィニッシャー]]になりうる。しかし、これが現役だった当時は、そもそも青系コントロール自体がすこぶる弱く、一時期存在しても、[[爆片破/Shrapnel Blast]]のせいで[[マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn]]の方を使われたりして、ほとんど活躍の場がなかった(特に相手が[[バーン]]だと他の[[クリーチャー]]はまずいないため)。
  
[[リミテッド]]では[[除去耐性]]もあり、強力な[[フィニッシャー]]。今考えても決してそれほど弱いカードではない。
+
[[リミテッド]]では[[除去]]耐性もあり、強力な[[フィニッシャー]]。今考えても決してそれほど弱いカードではない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE