「水銀のガルガンチュアン/Quicksilver Gargantuan」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*[[コピー]]する[[クリーチャー]]をいつ選ぶかなど基本的なルールは、[[クローン/Clone#ルール|クローン/Cloneのルール]]を参照。
+
*コピーするクリーチャーをいつ選ぶかなど基本的なルールは、[[クローン/Clone#ルール|クローン/Cloneのルール]]を参照。
*[[パワー/タフネス]]が7/7になることを除き、その他の[[コピー可能な値]]をすべてコピーする。
+
*[[パワー]]と[[タフネス]]が7/7になることを除き、その他の[[コピー可能な値]]をすべてコピーする。
**「パワーやタフネスを定義する[[特性定義能力]]」はコピーされない。[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などP/Tを決める特性定義能力のみを持つクリーチャーをコピーすると、能力を持たない7/7になり、[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]の恩恵を得られる。({{CR|707.9d}})
+
**「パワーとタフネスを定義する特性定義能力」はコピーされない。[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などP/Tを決める特性定義能力のみを持つクリーチャーをコピーすると、能力を持たない7/7になるので[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]の恩恵を得られる。({{CR|707.9d}})
 
***以前は特性定義能力もコピーされ、その特性定義能力によってP/Tが上書きされていたが、2011年2月の[[総合ルール]]更新で、元々の特性値を維持するコピー効果は、その特性を定義する特性定義能力もコピーしないように定められた。
 
***以前は特性定義能力もコピーされ、その特性定義能力によってP/Tが上書きされていたが、2011年2月の[[総合ルール]]更新で、元々の特性値を維持するコピー効果は、その特性を定義する特性定義能力もコピーしないように定められた。
 
*[[クリーチャー化]]していた[[きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol]]など、クリーチャーでない[[パーマネント]]として戦場に出る場合、それはパワーやタフネスを持たない。その後何らかの効果でクリーチャー化したとしても、そのクリーチャーにする効果によって定義されるパワーとタフネスを持ち、7/7にはならない。
 
*[[クリーチャー化]]していた[[きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol]]など、クリーチャーでない[[パーマネント]]として戦場に出る場合、それはパワーやタフネスを持たない。その後何らかの効果でクリーチャー化したとしても、そのクリーチャーにする効果によって定義されるパワーとタフネスを持ち、7/7にはならない。
**クリーチャー化している[[機体]]のコピーとして戦場に出る場合、水銀のガルガンチュアンはクリーチャーでない状態の機体のコピーとして出るが、それはパワー/タフネスが7/7であり、搭乗すると7/7のクリーチャーになる。
 
 
*何もコピーしないことを選んでもよい。そうした場合、単なる7/7のクリーチャーとして戦場に出る。
 
*何もコピーしないことを選んでもよい。そうした場合、単なる7/7のクリーチャーとして戦場に出る。
 
**クローンもこれは可能だが、元が0/0のクローンとは異なりこちらは元が7/7なので[[戦場]]にデメリット能力を持つクリーチャーしかいないときなどにこの選択に意味が出てくる。
 
**クローンもこれは可能だが、元が0/0のクローンとは異なりこちらは元が7/7なので[[戦場]]にデメリット能力を持つクリーチャーしかいないときなどにこの選択に意味が出てくる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE