「水辺の蜘蛛/Aquastrand Spider」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Aquastrand Spider}}
 
{{#card:Aquastrand Spider}}
  
[[到達]]を付与できる[[移植]][[クリーチャー]]。
+
[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]所属の[[移植]][[クリーチャー]]。
  
実質[[熊 (俗称)|熊]]の性能に加えて移植と到達付与[[能力]]も持つ。序盤は自身が[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]し、役立たなくなれば後続の[[強化]]もできる、無駄にならない優秀な[[クリーチャー]]といえる。
+
2[[マナ]]で事実上2/2でありながら、([[起動コスト]]はかかるが)[[到達]]付与[[能力]]も備えた、強力な[[]]である。序盤の[[ビートダウン]]に使った上で、後続を[[強化]]できるため、無駄にならない優秀なクリーチャーといえる。
  
 
到達は特に[[リミテッド]]で有効。[[多色]][[環境]]で質の良い[[飛行]]持ちの数が揃っていることもあって、役に立つ場面は多い。
 
到達は特に[[リミテッド]]で有効。[[多色]][[環境]]で質の良い[[飛行]]持ちの数が揃っていることもあって、役に立つ場面は多い。
 
 
*数多居る[[灰色熊/Grizzly Bears]]の[[上位互換]]の一つ。
 
*数多居る[[灰色熊/Grizzly Bears]]の[[上位互換]]の一つ。
*全く同じ[[マナ・コスト]]に加え、[[+1/+1カウンター]]による強化ができるクリーチャーには[[ジャッジメント]]の[[鋼胴の甲虫/Ironshell Beetle]]がいる。鋼胴の甲虫は先に[[戦場]]に出ている者に、こちらは後に出てきた者に対してという差異がある。
+
*全く同じ[[マナ・コスト]]に加え、[[+1/+1カウンター]]による強化ができるクリーチャーには[[ジャッジメント]]の[[鋼胴の甲虫/Ironshell Beetle]]がいる。鋼胴の甲虫は先に[[戦場]]に出ている者に、こちらは後に出て来た者に対してという差異がある。
 
+
 
==訳語==
 
==訳語==
[[カード名]]の「Aquastrand」は「水辺の」と訳されている。「aqua-」は「水」「薄緑がかった青」を意味する語。一方、「strand」には「大量の水に面した陸地」という意味の他に「より合わせた糸、紐、縄」の意味がある。{{Gatherer|id=247188|イラスト}}では水のような糸を出している蜘蛛が描かれている他、中国語版では「水绿缕蜘蛛(薄緑色の糸の蜘蛛)」とされている。したがって、「Aquastrand」は「水辺」ではなく「水のような蜘蛛の糸」を表していると思われる。
+
[[カード名]]の「Aquastrand」は「水辺の」と訳されている。「aqua-」は「水」「薄緑がかった青」を意味する語。一方、「strand」には「大量の水に面した陸地」という意味の他に「より合わせた糸、紐、縄」の意味がある。{{日本語画像|Aquastrand Spider}}では水のような糸を出している蜘蛛が描かれている他、中国語版では「水绿缕蜘蛛(薄緑色の糸の蜘蛛)」とされている。したがって、「Aquastrand」は「水辺」ではなく「水のような蜘蛛の糸」を表していると思われる。
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE