「水晶の予見者/Crystal Seer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Crystal Seer}}
 
{{#card:Crystal Seer}}
  
[[物知りフクロウ/Sage Owl]]と同様の[[ライブラリー操作]]の[[能力]]を持つ[[187クリーチャー]]
+
[[ライブラリー操作]]の[[能力]]を持つ[[187クリーチャー]]。能力的には便利ではあるが、どうしても欲しいほどではない。それより環境的に、[[ドロー]]スペルや[[キャントリップ]]で引く事を考えた方が良いだろう。
  
繰り返し使えるライブラリー操作は便利であるが、[[マナ・コスト]]も[[手札]]に[[戻す|戻る]]ための[[起動コスト]]も5[[マナ]]と[[重い|重く]]、[[チャンプブロック]]や一種の[[除去耐性]]として使いづらい。
+
使いまわしも利く様にはなっているが、そのために戻すのに5マナ、出すのに5マナの計10マナも使うのは論外であろう。[[当て逃げ]]狙いにしてもマナがかかりすぎる部類。
  
[[サイズ]]も2/2と[[マナレシオ]]が悪い。[[構築]]での採用は厳しく、[[リミテッド]]でどうしても[[クリーチャー]]が足りないときに入れるぐらいだろうか。
+
サイズも2/2とかなり小粒。どうしても[[クリーチャー]]が足りないときに無いよりマシ程度に入れるぐらいだろうか。でも、[[リミテッド]]でこれを入れる羽目になった時点で負けている気はする。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE