「殺戮の暴君/Carnage Tyrant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
安定[[展開]]と突破力、[[除去耐性]]を兼ね備えており、特に対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]への性能は折り紙付き。[[重い|重さ]]を除けば、単体で隙のない優れた[[戦闘]]力を持つため、この手の[[カード]]にありがちな[[メタゲーム]]への左右されやすさも減じており、[[メインデッキ]]からの投入にも十分堪え得るスペックである。
 
安定[[展開]]と突破力、[[除去耐性]]を兼ね備えており、特に対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]への性能は折り紙付き。[[重い|重さ]]を除けば、単体で隙のない優れた[[戦闘]]力を持つため、この手の[[カード]]にありがちな[[メタゲーム]]への左右されやすさも減じており、[[メインデッキ]]からの投入にも十分堪え得るスペックである。
  
登場時点で[[イクサラン]]の[[トップレア]]となっており、[[スタンダード]]では[[恐竜 (デッキ)|赤緑恐竜]]で、[[メインデッキ|メイン]]と[[サイドボード|サイド]]に散らして3~4枚が採用される。[[ティムール・エネルギー]]など緑が関わる[[ミッドレンジ]]~[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りの[[デッキ]]でも単体での高い[[カードパワー]]が評価され採用率が高い。[[環境]]における強力な[[全体火力]]の[[破滅の刻/Hour of Devastation]]に耐えられるのも強み。[[ローテーション]]後も引き続き対コントロールデッキ用の戦力として、[[黒緑ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]や[[緑白トークン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|セレズニア・トークン]]などの緑絡みのデッキのサイドボードに仕込まれている。同系の[[ミラーマッチ]]や[[トリコロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ・コントロール]]など、[[除去]]や[[打ち消す|打ち消し]]に頼ったデッキが[[メタゲーム]]に多いと予想される場合には[[メインデッキ]]から投入されることもある。ただしジェスカイ・コントロール側も[[絶滅の星/Star of Extinction]]を[[サイドボード]]に用意していることがあるので、[[手札破壊]]などでサポートをしたい。
+
登場時点で[[イクサラン]]の[[トップレア]]となっており、[[スタンダード]]では[[恐竜 (デッキ)|赤緑恐竜]]で、[[メインデッキ|メイン]]と[[サイドボード|サイド]]に散らして3~4枚が採用される。[[青赤緑ビートダウン#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ティムール・エネルギー]]など緑が関わる[[ミッドレンジ]]~[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りの[[デッキ]]でも単体での高い[[カードパワー]]が評価され採用率が高い。[[環境]]における強力な[[全体火力]]の[[破滅の刻/Hour of Devastation]]に耐えられるのも強み。
 
+
[[モダン]]や[[ヴィンテージ]]では、[[ウルザトロン#モダン|緑単トロン]]や[[オース]]の[[サイドボード]]に投入されることがある。
+
  
 
*同じ[[セット]]の[[巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw]]や、[[板金鎧の破壊屋/Plated Crusher]]などの[[上位互換]]。
 
*同じ[[セット]]の[[巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw]]や、[[板金鎧の破壊屋/Plated Crusher]]などの[[上位互換]]。
*スタンダードで[[青赤コントロール]]が支配的になった場合の安全弁としてデザインされた。7/6という[[サイズ]]は、[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]を乗り越えられ、[[破滅の刻/Hour of Devastation]]に耐えられるようにするためのものである<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/balancing-standard-formats-2017-09-22 Balancing Standard Formats]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0019685/ スタンダード・フォーマットのバランスを取る](Play Design [[2017年]]9月22日 [[Melissa DeTora]]著)</ref>。
+
*スタンダードで[[青赤コントロール]]が支配的になった場合の安全弁としてデザインされた。7/6という[[サイズ]]は、[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]を乗り越えられるようにするためのものである<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/balancing-standard-formats-2017-09-22 Balancing Standard Formats]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0019685/ スタンダード・フォーマットのバランスを取る](Play Design [[2017年]]9月22日 [[Melissa DeTora]]著)</ref>。
  
==脚注==
+
==参考==
 
<references />
 
<references />
 
==参考==
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:スペシャルゲスト (イクサラン:失われし洞窟)]] - [[神話レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Artist Series: Kev Walker|Secret Lair Drop Series: Artist Series: Kev Walker]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE