「殺人者の斧/Murderer's Axe」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Murderer's Axe}}
 
{{#card:Murderer's Axe}}
 
+
{{未評価|イニストラードを覆う影}}
[[装備]][[コスト]]として[[手札]]を[[捨てる]][[装備品]]。
+
*これを装備しているクリーチャー自身を対象に装備能力を起動してもよい。マッドネスを使いたい時には有用なテクニック。
 
+
[[クリーチャー]]に装備させたときの[[修整]]値は[[ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar]]と同じ。ヴァルショクの鉄球が[[マナ・コスト]]と装備コストを合わせて(4)であることを考えると、マナ・コストだけで(4)であるこの[[カード]]はかなり[[重い]]。また装備能力を[[起動]]するたびに[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまう。手札を捨てることがメリットになる[[デッキ]]でないと使いにくい。
+
 
+
[[イニストラードを覆う影]]の[[リミテッド]]では[[マッドネス]]や[[昂揚]]メカニズムのため手札を捨てることが重要であり、[[共鳴者]]として採用される。
+
*これを装備しているクリーチャー自身を[[対象]]に装備能力を起動してもよい。手札を捨てたい時には有効なテクニック。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016666/ 暗き影 その2]([[Making Magic]] [[2016年]]4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016666/ 暗き影 その2]/[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2](Making Magic 2016年4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE