「残響する真実/Echoing Truth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Echoing Truth}}
 
{{#card:Echoing Truth}}
  
[[青]]の残響は、[[土地]]以外の[[パーマネント]]に対する[[バウンス]]。のちの[[分散/Disperse]]のバリエーションの一つ。
+
[[青]]の残響は、[[土地]]以外の[[パーマネント]]に対する[[バウンス]]
 +
<!-- [[土地]]を[[対象]]に取れなくなった代わりに、[[色拘束]]が弱まり、一度に同じ名前の[[パーマネント]]を[[バウンス]]できる[[ブーメラン/Boomerang]]。 -->
  
[[ブーメラン/Boomerang]]のように[[マナ拘束]]にこそ使えないが、[[シングルシンボル]]2[[マナ]]かつ汎用性も高め。[[正義の命令/Decree of Justice]]による[[トークン]]の群れなどを一掃できるのも強みである。当時の青い[[デッキ]]ではよく使われていた。
+
[[マナ拘束]]にこそ使えないが、[[シングルシンボル]]2[[マナ]]かつ汎用性も高め。
 +
[[正義の命令/Decree of Justice]]による[[トークン]]の群れなどを一掃できるのも強みである。
 +
当時の青い[[デッキ]]ではよく使われていた。
  
[[モダン]]や[[エターナル]]においても、都合の悪い[[パーマネント]]を一時的に排除するためによく使われている。複数枚[[戦場]]に並んでいても1枚で対処可能なので、特に[[コンボデッキ]]では重宝される。[[狡猾な願い/Cunning Wish]]から[[サーチ]]されることも多い。
+
しかし最近では、時間稼ぎや[[トークン]]の排除といった用途よりも、都合の悪い[[パーマネント]]を一時的に排除するという使い方をされる事が多く、[[コンボ]]デッキの[[サイドボード]]に採用されたり、[[狡猾な願い/Cunning Wish]]でその都度[[サーチ]]される事が多い。
 +
場に複数枚出されていても、これ1枚で一気に排除可能であるため、[[エクステンデッド]]や[[エターナル]]で用いられる[[バウンス]]の中では特に人気が高い。
  
[[パウパー]]では[[ストーム (デッキ)#パウパー|ストーム]]に対する貴重な対抗策のひとつであった。[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]に対して決定打となるが、現在は巣穴からの総出は[[禁止カード]]であるためあまり見られなくなった。また、複数枚の[[ETB]][[能力]]持ちを戻せば[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい。
+
*{{日本語画像|Echoing Truth}}に描かれているのは[[炉のドラゴン/Furnace Dragon]]
  
*土地の名前に変えた[[_____]][[対象]]にすれば土地を[[戻す]]こともできる。
+
==[[サイクル]]==
*対象範囲とトークン排除に対する性能は、のちの[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]と同じ。
+
[[ダークスティール]]の「残響する」シリーズ。
*{{Gatherer|id=46162}}に描かれているのは[[炉のドラゴン/Furnace Dragon]]({{Gatherer|id=46060}})。
+
同じ[[カード名|名前]]を持つ[[パーマネント]]に影響を与える2[[マナ]][[呪文]]。
  
==関連カード==
+
*[[残響する沈静/Echoing Calm]]
===サイクル===
+
<!-- -[残響する真実/Echoing Truth]] -->
{{サイクル/ダークスティールの残響する呪文}}
+
*[[残響する衰微/Echoing Decay]]
 +
*[[残響する破滅/Echoing Ruin]]
 +
*[[残響する勇気/Echoing Courage]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE