「死亡+退場/Dead+Gone」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Dead}}
+
{{#card:Dead+Gone}}
  
 
[[次元の混乱]]で[[赤]]に割り振られた[[分割カード]]の[[コモン]]版。「死亡」は[[火力]]、「退場」は赤には珍しい[[バウンス]]である。
 
[[次元の混乱]]で[[赤]]に割り振られた[[分割カード]]の[[コモン]]版。「死亡」は[[火力]]、「退場」は赤には珍しい[[バウンス]]である。
  
死亡は[[クリーチャー]]限定の[[ショック/Shock]]と分割カードであることを考慮すれば十分といえる性能だが、退場は2[[マナ]]も[[重い]]上に[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]しか対象に取れない[[送還/Unsummon]]と、単体では目も当てられない。しかし、[[小型クリーチャー]]に対しては[[除去]]、[[大型クリーチャー]]に対してはバウンスと、高[[タフネス]]相手の除去が苦手な赤で使い分けられるのが便利。
+
死亡は[[プレイヤー]]を[[対象]]に取れない[[ショック/Shock]]と分割カードであることを考慮すれば十分といえる性能だが、退場は2[[マナ]]も[[重い]]上に[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]しか対象に取れない[[送還/Unsummon]]と、単体では目も当てられない。しかし、[[小型クリーチャー]]に対しては[[除去]]、[[大型クリーチャー]]に対してはバウンスと、高[[タフネス]]相手の除去が苦手な赤で使い分けられるのが便利。
  
 
[[時のらせんブロック構築]]では[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]に対してバウンスが有効だったこともあり、[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|赤緑コントロール]]や[[スライ/ブロック構築/時のらせん|スライ]]、[[赤緑プレデター]]などの幅広い[[デッキ]]で使われた。
 
[[時のらせんブロック構築]]では[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]に対してバウンスが有効だったこともあり、[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|赤緑コントロール]]や[[スライ/ブロック構築/時のらせん|スライ]]、[[赤緑プレデター]]などの幅広い[[デッキ]]で使われた。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE