「死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Deathbringer Liege}}
 
{{#card:Deathbringer Liege}}
  
[[イーブンタイド]]で登場した、しもべ[[サイクル]]の1つ。これは[[白]]と[[黒]]の[[クリーチャー]]を[[強化]]し、対応する[[色]]の[[呪文]]を[[唱える]]度にそれぞれクリーチャーの[[タップ]]とタップ状態のクリーチャーを[[破壊]]する[[能力]]が[[誘発]]する。
+
誘発能力がどちらも優秀であるため攻防に渡って大活躍、その制圧力は相当なものである。
  
黒の[[誘発型能力]]のおかげで[[手札]]が1枚あれば十分な[[ブラフ]]となり、[[攻撃]]抑止力となる。攻撃しなくなった[[クリーチャー]]が[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]にまわった場合は、白の[[呪文]]を唱えてタップすれば良い。2つの誘発型能力が関連しているのも強力であり、[[白黒]]の呪文すべてにクリーチャー破壊の[[効果]]が付加されるようなもの。
+
黒の誘発型能力のおかげで手札に一枚あれば十分なブラフとなりあなたへの攻撃がしにくくなる。
 +
攻撃しなくなったクリーチャーがブロックにまわった場合は白の呪文をプレイしてタップすれば良い。
  
誘発型能力がどちらも優秀であるため、[[コントロール (俗語)|制圧]]力が高く攻防に渡って大活躍する。[[火葬/Incinerate]]や[[炎渦竜巻/Firespout]]などに耐えられる[[タフネス]]を持ち、黒なので[[恐怖/Terror]]系[[除去]]が効かないなど[[除去耐性]]もそれなりにあるのが嬉しい。[[リミテッド]]はもちろん、[[構築]]での活躍も期待できる。
+
==参照==
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/シャドウムーアのしもべ}}
+
{{サイクル/イーブンタイドのしもべ}}
+
 
+
==参考==
+
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE