「死のわしづかみ/Death Grasp」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Death Grasp}}
 
{{#card:Death Grasp}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[対抗色]]が露骨に強い[[アポカリプス]]の[[カード]]の1つ。[[黒]]を象徴するコンセプトの1つである[[Xドレイン]]の[[多色カード]]版。
+
[[マルチカラー]]が多数存在する中で、[[対抗色]]が露骨に強い[[アポカリプス]]の[[カード]]の1つ。
 +
[[黒]]を象徴するカードの1つである[[生命吸収/Drain Life]]の[[マルチカラー]]。
 +
[[赤]]では無いが、[[X火力]]の1つとも言える。
  
[[白マナ]]が必要になったものの、元祖である[[生命吸収/Drain Life]]などと比べて以下の点において強化がなされている。
+
[[支払う|色拘束]]こそきつくはなったものの、どんな[[マナ]]でも[[支払える]]ようになったり、[[クリーチャー]]の[[タフネス]]以上の[[ライフ]]を得ることができたりと、かなり使いやすくなっている。
 +
この頃はこのような[[ドレイン]]カードのほとんどは何らかの制限がかかっていたので、この進化はありがたかった。
  
*[[X]]をどんな[[マナ]]でも[[支払う|支払える]]
+
[[オルゾフカラー|白黒]]で構成された[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]で十分に活躍できる[[呪文]]である。
*[[対象]]の[[クリーチャー]]の[[タフネス]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]][[忠誠度]][[プレイヤー]]の[[ライフ]]以上のライフを[[得る]]ことができる。
+
[[インベイジョン・ブロック構築]]でも、そのまま[[アリーナドレイン]]として実績を残している。
*[[ダメージ]]を与えた場合ではなく、単にあなたはX点のライフを得ると明記されているため、与えるダメージが軽減されたとしてもライフを得られる。
+
  
この頃はこのようなXドレインカードのほとんどは何らかの制限がかかっていたので、この進化はありがたかった。
+
<!-- 最近は、[[生命吸収/Drain Life]][[魂の消耗/Consume Spirit]]になったり、[[食い込む疫病/Swallowing Plague]]が出てきて、少し影が薄くなってきている。
 
+
まあ、今でも強力なのは間違いないが。
[[白黒]]を用いる[[コントロールデッキ]]で十分に活躍できる[[呪文]]である。[[インベイジョン・ブロック構築]]や当時の[[スタンダード]]でも、[[アリーナドレイン]]や[[白]]を[[タッチ]]した[[ノワール]]などで実績を残している。
+
↑《魂の消耗/Consume Spirit》はともかく、プレイヤーに撃てない《食い込む疫病/Swallowing Plague》が構築レベルで比較になるとはあまり思えません。 -->
 
+
*白黒のXドレイン呪文として、[[死せざる者への債務/Debt to the Deathless]]も後に登場した。ドレインの効率は高いが、ドレイン先が「各[[対戦相手]]」になっている。
+
*[[ソリンvsティボルト]]に{{Gatherer|id=368495|新規イラスト}}で収録された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE