「死が触れぬ者、リリアナ/Liliana, Untouched by Death」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Liliana, Untouched by Death}}
 
{{#card:Liliana, Untouched by Death}}
  
[[基本セット2019]]で登場した[[リリアナ]]。[[忠誠度能力]]は[[墓地]][[肥やす|肥やし]]&条件付き[[ドレイン]]、[[ゾンビ]]の総数に等しいマイナス[[修整]]、墓地の[[ゾンビ]]を[[唱える]]ことの許可。
+
{{未評価|基本セット2019}}
 
+
;+1能力
+
:自身の[[ライブラリー]]を3枚[[削る|削り]]、その中にゾンビ・[[カード]]があれば各[[対戦相手]]から2点[[ライフロス]]、自身は2点のライフ[[回復]]。
+
:-3能力の下準備をすると共に他の墓地利用カードの支援を行い、対戦相手のライフを攻められる能力。回復量はささやかだが、あるとないとでは安心感が違う。
+
:*ライフ回復量は2点で固定。失わせたライフの総量ではない。また2枚以上ゾンビ・カードがあってもライフロスは2点ずつ。
+
 
+
;-2能力
+
:ゾンビの数を参照するマイナス修整。[[戦場]]に直接干渉でき、リリアナ自身を守るのにも役立つ能力。
+
:然るべきデッキならこれを出すまでにゾンビを2体前後は並べられるので、邪魔な[[システムクリーチャー]]を撃ち落とす分には十分な性能。[[破壊不能]]持ちを対処できるのは勿論、+1能力を一度も[[起動]]せず連打できるのも強みではある。
+
:ただし[[大型クリーチャー]]を倒すにはかなりの数を並べなければならず、[[全体除去]]等でゾンビを減らされてしまうと力を発揮できないなど欠点も多い。
+
 
+
;-3能力
+
:墓地にいるゾンビの復活が可能になる、リリアナの[[屍術師/Necromancer|ゾンビ使い]]としての側面が色濃く現れた能力。
+
:実質的に墓地にあるゾンビが一時的に[[手札]]に戻るようなもので、大きな[[アドバンテージ]]に繋がり得る。[[コントロール (デッキ)|コントロール]]にとってはかなり嫌らしい能力といえる。
+
:ただし直接[[戦場に戻す]]のではなく[[コスト]]は[[支払う]]必要があるため、これを出して即[[起動]]しても大した効果は望めない。また蘇ったゾンビに[[速攻]]を与えるわけでもなく、即座に[[勝利]]に繋がらないのも欠点。
+
:[[軽い]]ゾンビを多めに採用して一度に大量に唱えられるようにする、あるいは多少[[重い|重め]]でも十分に強力なゾンビを用意しておくなど、十全に活かすためには[[デッキ]][[構築]]の段階で工夫が必要になる。
+
 
+
過去のリリアナと比べ全ての能力がゾンビに依存しており、実質的に[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]専用の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]となっている。活躍できるかは[[カードプール#俗語|カードプール]]にどれだけ有用なゾンビが存在するかに依る。幸い、同セットには[[墓地の司令官/Graveyard Marshal]]や[[死の男爵/Death Baron]]といった強力なゾンビが収録されているため、ポテンシャルは十分高い。
+
 
+
登場時点の[[スタンダード]]では、[[アモンケット・ブロック]]の[[呪われた者の王/Lord of the Accursed]]や[[リリアナの支配/Liliana's Mastery]]と共にゾンビデッキで採用されている。
+
 
+
[[リミテッド]]で[[種族]]デッキが作れるかは[[ブースターパック]]次第であり、安定した強さを発揮しにくい。仮にゾンビが1枚も取れていない場合は完全に[[置物]]になってしまうため採用は厳禁、適当な[[クリーチャー]]を入れた方がいくらかマシだろう。一応[[コモン]]に3枚のゾンビが存在するため、[[黒]]を選べば少なくとも1~2枚は拾えるかもしれない。それらを-3能力で再利用できれば御の字といったところ。
+
 
+
*全体的に[[秘儀での順応/Arcane Adaptation]]との相性が良い。特に[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]をゾンビにすれば、-3能力を使った後に[[X]]=0で唱えて戦場と墓地を[[無限]]に行き来させることができ、さらに[[金属ミミック/Metallic Mimic]]が出ていれば[[無限ダメージ]]となる。
+
*[[フォーゴトン・レルム探訪]]で登場した[[よろめく怪異/Shambling Ghast]]は[[死亡誘発]]で[[宝物]][[トークン]]を[[生成]]でき、自身が1マナのゾンビであるため、サクり台を用意すれば同じようなことができる。
+
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/リリアナ・ヴェス}}
+
 
+
===サイクル===
+
{{サイクル/基本セット2019のプレインズウォーカー}}
+
==ストーリー==
+
詳細は[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE