「歩く防壁/Walking Bulwark」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Walking Bulwark}}
 
{{#card:Walking Bulwark}}
  
[[防衛]][[クリーチャー]]に[[攻撃]]させる[[能力]]を内蔵した[[ゴーレム]]。
+
{{未評価|団結のドミナリア}}
 
+
[[起動型能力]]は機能としては[[動く壁/Animate Wall]]に似ているが、[[起動]]した[[ターン]]しか攻撃に参加できるようにはならない代わり、[[壁]]に限定されない上に[[速攻]]といわゆる重厚も付与してくれる。元々防衛を持つクリーチャーは[[タフネス]]の方が高いものが多いので、大抵の場合は実質的な[[強化]]になるだろう。[[ソーサリー・タイミング]]限定なので、[[ブロッカー]]として重厚能力を活用させることはできないが、回数制限は無く[[マナ]]さえあれば全ての防衛持ちを攻撃に参加させることも可能。
+
 
+
[[リミテッド]]では防衛[[シナジー]]を活用する[[デッキ]]の[[ロード (俗称)|ロード]]的存在として活躍する。[[翼套の司祭/Wingmantle Chaplain]]共々、防衛の欠点である[[アタッカー]]の不足を解消できる。単体でも1マナ0/3と序盤の攻勢を凌ぐ壁として機能するし、自身も対象に取れるため、疑似的な3マナ3/3速攻として活躍可能。シナジーを重視せずとも[[ピック]]の価値がある。
+
 
+
*起動型能力は相手のクリーチャーも選べる。通常は被害を広げるだけだが、ダメージ反射持ちを突っ込ませてブロックをためらわせるなどニッチな場面で有効な[[プレイング]]である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE