「武道家の庭師/Budoka Gardener」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Budoka Gardener}}
 
{{#card:Budoka Gardener}}
  
[[反転カード]]の1枚。[[土地]]の数を参照する。
+
[[反転カード]]の1枚。一応2[[マナ]]2/1なのでそれなりの戦力。
  
土地を10枚揃えるのは、[[ターボランド (デッキ)|ターボランド]]のような[[デッキ]]でない限り案外難しい。土地を[[戦場に出す]]こと自体はこれ自身の[[能力]]があるので楽だが、それ以前にまず土地を10枚[[引く|引い]]てくる必要があるからだ。
+
一旦[[]]に出た[[トークン]]は、[[土地]]の数が変わっても[[サイズ]]が変わらない。
 +
よって、[[ゲーム]]が長引くといろいろな大きさのトークンが出てきてややこしくなるので注意。
  
反転したならば土地は10枚以上あるはずなので[[トークン]]は10/10以上の[[サイズ]]が期待できるが、土地を10枚そろえた上で[[反転]]前と反転後のそれぞれ一回ずつ能力を[[起動]]する必要があるため、普通のデッキで[[フィニッシャー]]として使うならば、7/7+αの能力を持った適当なカードを使った方がよほど効率的である。あくまでもターボランド系のデッキで、フィニッシャーとしても使える[[マナ加速]]サポート役と思っておくのがよい。
+
*実際に土地を出さなくても、能力の解決時に土地が10個あれば[[反転]]する。
 +
*10枚目を既に場に存在する[[伝説の]][[土地]]を出しても[[反転]]する。なぜなら解決中は[[状況起因効果]]はチェックされず次に[[アクティブ・プレイヤー]]が[[優先権]]を得るとき[[伝説の]][[パーマネント]][[墓地]]に置かれるからである。
  
*[[神河物語]]の{{Gatherer|id=86426|日本語版カード}}には[[誤植]]がある。「[[あなた]]は、あなたの手札にある土地[[カード]]を1枚場に出してもよい。」の「1枚」が抜けて「あなたは、あなたの手札にある土地カードを場に出してもよい。」となっているため、手札にある土地を全部戦場に出してよいように読めてしまう。
+
*日本語版には誤植がある。
*トークンのサイズは、トークンを出す能力の[[解決]]時に決定し、その後は変動しない。そのため[[ゲーム]]が長引くといろいろな大きさのトークンが出てきてややこしくなるので注意。
+
[[あなた]]は、あなたの手札にある土地カードを1枚場に出してもよい。」の「1枚」が抜けて「あなたは、あなたの手札にある土地カードを場に出してもよい。」となっているため、手札にある土地を全部出してよいように読めてしまう。
*反転前の方の能力は「出してもよい」なので土地を出さなくてもよいが、出さなくても能力の解決時に土地が既に10個あれば[[反転]]する。
+
*能力によってちょうど10枚目の土地を戦場に出すとき、その10枚目と同[[名前|名]]のあなたが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[伝説の土地]]が戦場に出ていたとしても反転する。反転することまでが能力であり、能力の解決が終わるまでは[[状況起因処理]]のチェックは行われないため。
+
  
==関連カード==
+
<!-- **[[サイクル]]
===サイクル===
+
10枚もあるので、ここでは紹介せず反転カードの項を参照する形にしたいです。まだ反転カードのページ作ってませんが。 -->
{{サイクル/神河物語のレアの反転カード}}
+
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[神河物語]]の[[レア]]の[[反転]]クリーチャー。
 +
*[[狐の神秘家/Kitsune Mystic]]
 +
*[[呪師の弟子/Jushi Apprentice]]
 +
*[[鼠の短牙/Nezumi Shortfang]]
 +
*[[悪忌の溶岩走り/Akki Lavarunner]]
 +
<!-- -[[武道家の庭師/Budoka Gardener]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
+
*[[反転カード]]
*[[誤訳/名訳]]
+
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE