「機能不全ダニ/Haywire Mite」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Haywire Mite}}
 
{{#card:Haywire Mite}}
  
[[クリーチャー]]の[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]を[[追放]]する[[起動型能力]]を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]。2点の[[ライフ]]を得る[[死亡誘発]][[能力]]も持つ。
+
[[タップ]]不要の、自身の[[生け贄]]と[[緑]][[マナ]]1点の支払いのみで非[[クリーチャー]]の[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]を[[追放]]する[[起動型能力]]を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]。2点の[[ライフ]]を得る[[死亡誘発]][[能力]]も持つ。
  
起動型能力は[[タップ]]不要のため、[[唱える|唱え]]て[[着地]]して即座に[[起動]]すれば支払うマナは(1)(緑)となり[[帰化/Naturalize]]と同等。クリーチャーを対象にできない制限はあるものの[[破壊]]でなく追放であり、さらにライフ2点までついてくるとなるとなかなかの[[コスト・パフォーマンス]]と言える。
+
起動型能力はタップ不要のため、[[唱える|唱え]]て[[着地]]して即座に[[起動]]すれば支払うマナは(1)(緑)となり[[帰化/Naturalize]]と同等。クリーチャーを対象にできない制限はあるものの[[破壊]]でなく追放であり、さらにライフ2点までついてくるとなるとなかなかのパフォーマンスと言える。
  
 
このカードの革新的な点は[[置物]]対策として使える[[クリーチャー]]かつ[[アーティファクト]]、さらには[[ほぞ]]でもあるという点であろう。クリーチャーであるため[[召喚の調べ/Chord of Calling]]を経由して[[インスタント・タイミング]]で戦場に出したり、アーティファクトであるため[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]の-2能力で[[サイドボード]]から[[手札]]に加えたり、ほぞであるため[[ウルザの物語/Urza's Saga]]のIII章で[[サーチ]]したり……と、様々な手段で運用可能。その性質上、[[スタンダード]]よりも[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]の方がより幅広く扱えるだろう。
 
このカードの革新的な点は[[置物]]対策として使える[[クリーチャー]]かつ[[アーティファクト]]、さらには[[ほぞ]]でもあるという点であろう。クリーチャーであるため[[召喚の調べ/Chord of Calling]]を経由して[[インスタント・タイミング]]で戦場に出したり、アーティファクトであるため[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]の-2能力で[[サイドボード]]から[[手札]]に加えたり、ほぞであるため[[ウルザの物語/Urza's Saga]]のIII章で[[サーチ]]したり……と、様々な手段で運用可能。その性質上、[[スタンダード]]よりも[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]の方がより幅広く扱えるだろう。
  
[[リミテッド]]においては、まずこのカードはクリーチャーの頭数としてカウントできるものではないということを抑えておくべきであろう。クリーチャーを対象にできないというのは強力なアーティファクト・クリーチャーが[[エンドカード]]を務めることの多い[[兄弟戦争]]のリミテッド環境においては大きなネックであり、緑の[[コモン]]にはこれより[[重い]]がクリーチャーを対象にできる[[撃ち落とし/Shoot Down]]が存在する。このカードを取ることがあったとしても、[[白青]]相手など相手が除去を[[エンチャント]]に頼っている場合や、[[ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia]]などの極めて強力な置物を出してきた相手に対してサイドボードから投入する程度であろう。
+
[[リミテッド]]においては、まずこのカードはクリーチャーの頭数としてカウントできるものではないということを抑えておくべきであろう。クリーチャーを対象にできないというのは強力なアーティファクト・クリーチャーが[[エンドカード]]を務めることの多い[[兄弟戦争]]のリミテッド環境においては大きなネックであり、緑の[[コモン]]にはこれより[[重い]]がクリーチャーを対象にできる[[撃ち落とし/Shoot Down]]が存在。このカードを取ることがあったとしても、[[青]][[白]]相手など相手が除去を[[エンチャント]]に頼っている場合や、[[ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia]]などの極めて強力な置物を出してきた相手に対してサイドボードから投入する程度であろう。
  
[[構築]]においてはスタンダードでは大した活躍が見られない一方で、それ以下の[[フォーマット]]、とりわけ[[モダン]]においては登場直後から[[緑単トロン]]、[[親和 (デッキ)|親和]]、[[Amulet Combo|アミュレットタイタン]]、[[ヨーグモス・コンボ]]など様々でデッキで採用され始め、目覚ましい活躍を見せている。
+
[[構築]]においてはスタンダードでは大した活躍が見られない一方でそれ以下の環境、とりわけ[[モダン]]においては登場直後から[[緑単トロン]]、[[親和 (デッキ)|親和]]、[[Amulet Combo|アミュレットタイタン]]など様々でデッキで採用され始め、目覚ましい活躍を見せている。
  
*ウルザの物語はこのカードをサーチできるが、同時にこのカードによって追放される。特に[[ミラーマッチ]]ではどのタイミングで使用するか難しい場面も多いので慎重に対応しよう。本命アーティファクトを守るためあえて物語を追放させる、という手もある。
+
* [[ミラディンの傷跡]]における[[錆ダニ/Rust Tick]]以来の、[[マジック]]における2枚目のダニ。ただしこちらはMite(肉眼で見えないような小型のダニ)であちらはTick(肉眼で見える大型のダニ)。
*[[ミラディンの傷跡]]における[[錆ダニ/Rust Tick]]以来2枚目の、ダニを表すカード。
+
**こちらはMite(肉眼で見えないような小型のダニ)であちらはTick(肉眼で見える大型のダニ)。「機能不全ダニ」というカード名も、生物の表皮に寄生し疥癬や免疫不全を引き起こす「ヒゼンダニ(itch mite)」を意識した訳だと思われる。
+
**直後の[[ファイレクシア:完全なる統一]]では新[[クリーチャー・タイプ]]「[[ダニ]]/Mite」が登場したが、その名を冠しているにもかかわらずクリーチャー・タイプは変更されなかった。
+
  
==[[MTGアリーナ]]における[[再調整]]==
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Haywire Mite / 機能不全ダニ
 
|コスト=(1)
 
|タイプ=アーティファクト クリーチャー — 昆虫(Insect)
 
|カードテキスト=機能不全ダニが死亡したとき、あなたは3点のライフを得る。<br>(緑), 機能不全ダニを生け贄に捧げる:アーティファクトやエンチャントのうちクリーチャーでない1つを対象とする。それを追放する。
 
|PT=1/2
 
|背景=arena
 
}}
 
 
[[2023年]]4月4日、[[MTGアリーナ]]において[[アルケミー]]と[[ヒストリック]]で使用できるカードに[[再調整]]が行われた<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/alchemy-rebalancing-for-april-4-2023 Alchemy Rebalancing for April 4, 2023]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036824/ 2023年4月4日 アルケミー再調整]([[Daily MTG]] [[2023年]]4月4日)</ref>。タフネスと死亡時の回復量が1点増加し、最序盤の攻防での存在感が増した。3点のライフもおおむね火力1枚分に相当し、アグロ相手の時間稼ぎ役として信頼できる性能に。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE