「棘茨の君主/Bramble Sovereign」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bramble Sovereign}}
 
{{#card:Bramble Sovereign}}
  
他の[[トークン]]でない[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たび、[[マナ]]を[[支払う]]ことで[[コピー]]させることができる[[ドライアド]]。
+
他の[[トークン]]でない[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たび、[[マナ]]を支払うことで[[コピー]]させることができる[[ドライアド]]。
  
2マナを追加するだけで戦力を倍化できるわけで、[[テンポ]]こそ損なうものの得られる[[アドバンテージ]]は莫大。コピーであるトークンが永続するのも嬉しく、着実に戦力を固めていける。更にこれほど強力な[[能力]]を持ちながら、本体が4マナ4/4と[[戦闘]]要員として換算できる[[マナレシオ]]を持っているのは破格といえよう。[[伝説のクリーチャー]]をコピーしても恩恵が薄いものの、[[ETB]]能力や[[PIG]]能力を目当てにするなら十分に意味がある。
+
2マナを追加するだけで戦力を倍化できるわけで、[[テンポ]]こそ損なうものの得られる[[アドバンテージ]]は莫大。コピーであるトークンが永続するのも嬉しく、着実に戦力を固めていける。更にこれほど強力な[[能力]]を持ちながら、本体が4マナ4/4と[[戦闘]]要員として換算できる[[マナレシオ]]を持っているのは破格といえよう。[[伝説のクリーチャー]]をコピーしても恩恵が薄いものの、[[CIP]]能力や[[PIG]]能力を目当てにするなら十分に意味がある。
  
また、自身だけでなく他の[[プレイヤー]]のクリーチャーもコピーできるのが特筆すべき点。マナを支払うのは[[あなた]]であるがコピーは元のクリーチャーの[[コントローラー]]の下に出るため、主に[[チームメイト]]のサポートとして活用することになるだろう。その場合はこちらのテンポ損を補ってくれる為、チームメイトに[[戦場]]を固めさせ、自分はコピーの[[生成]]にマナを費やすといった役割分担も可能である。[[2人対戦]]においては通常利敵行為になるだけだが、[[ペナルティ能力]]持ちをコピーするなど相手次第では役に立つ。極端な話、[[対戦相手]]が[[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]を出した際には2マナで対戦相手を[[敗北]]に追い込める。
+
また、自身だけでなく他の[[プレイヤー]]のクリーチャーもコピーできるのが特筆すべき点。マナを支払うのは[[あなた]]であるがコピーは元のクリーチャーの[[コントローラー]]の下に出るため、主に[[チームメイト]]のサポートとして活用することになるだろう。その場合はこちらのテンポ損を補ってくれる為、チームメイトに[[戦場]]を固めさせ、自分はコピーの[[生成]]にマナを費やすといった役割分担も可能である。[[2人対戦]]においては通常利敵行為になるだけだが、[[デメリット]]持ちをコピーするなど相手次第では役に立つ。極端な話、[[対戦相手]]が[[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]を出した際には2マナで対戦相手を[[敗北]]に追い込める。
  
 
[[リミテッド]]においては他のクリーチャーを継続的に用意するだけであっという間に戦場を制圧できる[[エンドカード|ボム]]。先述の通り、[[双頭巨人戦]]におけるサポートとしても一級の性能である。[[エターナル]]では流石に本体の[[重い|重さ]]などテンポ損が気になり、強力なクリーチャーが軒並み[[伝説]]であることがネックか。
 
[[リミテッド]]においては他のクリーチャーを継続的に用意するだけであっという間に戦場を制圧できる[[エンドカード|ボム]]。先述の通り、[[双頭巨人戦]]におけるサポートとしても一級の性能である。[[エターナル]]では流石に本体の[[重い|重さ]]などテンポ損が気になり、強力なクリーチャーが軒並み[[伝説]]であることがネックか。
  
 
*マナを支払うだけでコピーができるため、[[無限コンボ]]も可能。[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]](または[[隠れた薬草医/Hidden Herbalists]])がいる状況で[[守護フェリダー/Felidar Guardian]]を出せば、
 
*マナを支払うだけでコピーができるため、[[無限コンボ]]も可能。[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]](または[[隠れた薬草医/Hidden Herbalists]])がいる状況で[[守護フェリダー/Felidar Guardian]]を出せば、
#棘茨の君主と能力が守護フェリダーのETB能力が[[誘発]]するため、棘茨の君主→守護フェリダーの順で[[スタック]]に積む
+
#棘茨の君主と能力が守護フェリダーのCIP能力が[[誘発]]するため、棘茨の君主→守護フェリダーの順で[[スタック]]に積む
#守護フェリダーのETB能力で炎樹族の使者を[[明滅]]
+
#守護フェリダーのCIP能力で炎樹族の使者を[[明滅]]
#棘茨の君主の能力と炎樹族の使者のETB能力が誘発するため、棘茨の君主→炎樹族の使者の順でスタックに積む
+
#棘茨の君主の能力と炎樹族の使者のCIP能力が誘発するため、棘茨の君主→炎樹族の使者の順でスタックに積む
#炎樹族の使者のETB能力で2マナを生成
+
#炎樹族の使者のCIP能力で2マナを生成
 
#その2マナを用いて棘茨の君主の能力で炎樹族の使者をコピーし、コピーされた炎樹族の使者で再び2マナを得る(この工程は省略してもよい)
 
#その2マナを用いて棘茨の君主の能力で炎樹族の使者をコピーし、コピーされた炎樹族の使者で再び2マナを得る(この工程は省略してもよい)
 
#4.か5.で得た2マナを用いて、1.で誘発していた棘茨の君主の能力を[[解決]]して守護フェリダーをコピー
 
#4.か5.で得た2マナを用いて、1.で誘発していた棘茨の君主の能力を[[解決]]して守護フェリダーをコピー
#守護フェリダーのコピーのETB能力で元の守護フェリダーを明滅
+
#守護フェリダーのコピーのCIP能力で元の守護フェリダーを明滅
 
#1.に戻る
 
#1.に戻る
 
の手順で、守護フェリダー(と、5.の工程を挟めば炎樹族の使者)の[[無限トークン]]が成立する。このままでは[[速攻]]を持たせることができないが、最後は4.か5.で途切れさせて[[無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker]]につなげれば勝利できる。他、組になっていない[[狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator]]がいる状態で[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]を出すなどしても無限トークンになる。
 
の手順で、守護フェリダー(と、5.の工程を挟めば炎樹族の使者)の[[無限トークン]]が成立する。このままでは[[速攻]]を持たせることができないが、最後は4.か5.で途切れさせて[[無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker]]につなげれば勝利できる。他、組になっていない[[狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator]]がいる状態で[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]を出すなどしても無限トークンになる。
22行: 22行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[神話レア]]
 
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE