「梅澤悟/Satoru Umezawa」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Satoru Umezawa}}
 
{{#card:Satoru Umezawa}}
  
[[手札]]の[[クリーチャー・カード]]が[[忍術]]を得る[[常在型能力]]と、1ターンに1回のみ忍術に反応して[[予期/Anticipate]]相当の[[濾過]]が発生する[[誘発型能力]]を併せ持つ[[伝説の]][[人間]]・[[忍者]]。
+
1[[ターン]]に1度までだが、[[忍術]][[起動]]すると[[予期/Anticipate]]相当の[[カード]][[濾過]]が発生する[[誘発型能力]]と、[[手札]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]が忍術を得る[[常在型能力]]を併せ持つ[[伝説の]][[人間]]・[[忍者]]。
  
[[能力]]が自己完結しており、また忍術による[[ファッティ]]の[[踏み倒し]]、[[ETB]]の使い回し、[[カード・アドバンテージ]]の獲得と、[[戦場]]に残っているかぎり大量の[[アドバンテージ]]を確保し続けられる。相手は全力で[[除去]]しようとするだろうが、幸い色は[[]][[]]なので[[打ち消し]]などで安全に守りたい。
+
[[能力]]が自己完結しており、また忍術による[[ファッティ]]の[[踏み倒し]]、[[ETB]]の使い回し、[[カード・アドバンテージ]]の獲得と、[[戦場]]に残っている限り大量の[[アドバンテージ]]を確保し続けられる。一方で3[[マナ]]2/4と[[マナレシオ]]は並程度、自身は[[回避能力]][[除去耐性]]も持たないため、有効活用するには他のクリーチャーとの連携が前提。忍術[[コスト]]も[[軽い|軽く]]なく、繰り返し使いすぎると[[テンポ・アドバンテージ]]においては少々遅れを取りやすい点が難。
  
本来、忍術は繰り返し使いすぎると[[マナ]]がかかって[[テンポ]]損になりかねないものだが、これは好きなクリーチャー・カードを出せるため[[デッキ]][[構築]]の段階でケアしやすい。
+
[[除去]]の少ない[[リミテッド]]では、適当な[[フライヤー]]やファッティと同時に[[ピック]]するだけでもある程度の活躍はできる。雑な総攻撃でも、[[小型クリーチャー]]を1体通したが最後、突然[[歩行する摩天楼/Walking Skyscraper]]が飛び出してきたりする。自身も[[タフネス]]偏重の[[サイズ]]があり、[[中堅クリーチャー|中堅]]程度までの[[地上クリーチャー]]相手ならば止められる程度の性能は持つ。
 
+
[[リミテッド]]では、適当な[[フライヤー]]やファッティと同時に[[ピック]]するだけでもある程度の活躍はできる。雑な総攻撃でも、[[小型クリーチャー]]を1体通したが最後、突然[[歩行する摩天楼/Walking Skyscraper]]が飛び出してきたりする。自身も[[タフネス]]偏重の[[サイズ]]があり、[[中堅クリーチャー|中堅]]程度までの[[地上クリーチャー]]相手ならば止められる程度の性能は持つ。
+
 
+
弱点として、手札にクリーチャーがいないとどちらの能力も腐ってしまう。また、序盤の殴り合いでは生き残れるが、回避能力もないため自身が忍術のタネになるのも難しい。やはり青が得意とするドローとフライヤーを使って早い段階から効果的に踏み倒せる環境を作れればベストか。
+
 
+
どちらかと言うと[[スタンダード]]よりも[[パイオニア]]以下の[[環境]]で輝く。[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]を筆頭に、多少無理してでも戦場に出せば[[勝利]]に直結する[[クリーチャー]]を確実に[[攻撃]]を[[通し]]ながら、ほぼ[[打ち消す|打ち消されず]]に出せる。
+
 
+
*忍術を与えるのは梅澤悟が戦場に出ている間にだけ機能する普通の常在型能力なので、彼自身は[[幻影の忍者/Phantom Ninja]]などと同様の「忍術を持たない忍者」の一人である。
+
 
+
*[[神河:輝ける世界]]の[[BOX特典カード]]として、[[ブースターパック|ブースター]]BOX購入者に[[ボーダーレス]]仕様の[[プレミアム・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/collecting-kamigawa-neon-dynasty-2022-01-27 Collecting Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035753/ 『神河:輝ける世界』をコレクションする](Feature [[2022年]]1月27日 [[Max McCall]]著)</ref>。[[アーティスト]]はビデオゲーム『[[Wikipedia:ja:メタルギアシリーズ|メタルギア]]』シリーズで有名な[[Wikipedia:ja:新川洋司|新川洋司]]氏。
+
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
22行: 12行:
 
*忍術能力のコストとして梅澤悟を手札に戻した場合、忍術能力の起動を完了したとき梅澤悟が戦場にいないためカード濾過能力は誘発しない。
 
*忍術能力のコストとして梅澤悟を手札に戻した場合、忍術能力の起動を完了したとき梅澤悟が戦場にいないためカード濾過能力は誘発しない。
  
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/梅澤悟}}
 
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
'''梅澤悟'''(うめざわ さとる)/''Satoru Umezawa''は[[神河/Kamigawa]]の[[勢団/The Reckoners|氷山勢団/The Hyozan Reckoners]]の首領を務める[[人間/Human#神河|人間/Human]]の[[忍者]]。男性。伝説に名高い[[梅澤俊郎/Toshiro Umezawa (ストーリー)|梅澤俊郎/Toshiro Umezawa]]の子孫を自称する。
 
'''梅澤悟'''(うめざわ さとる)/''Satoru Umezawa''は[[神河/Kamigawa]]の[[勢団/The Reckoners|氷山勢団/The Hyozan Reckoners]]の首領を務める[[人間/Human#神河|人間/Human]]の[[忍者]]。男性。伝説に名高い[[梅澤俊郎/Toshiro Umezawa (ストーリー)|梅澤俊郎/Toshiro Umezawa]]の子孫を自称する。
  
 
詳細は[[梅澤悟/Satoru Umezawa (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[梅澤悟/Satoru Umezawa (ストーリー)]]を参照。
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[起動型能力を与えるカード]]
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE