「根絶/Extirpate」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Extirpate}}
 
{{#card:Extirpate}}
  
[[墓地]]にある[[カード]]のうち1種類を、[[戦場]]以外から文字通り根絶してしまう。しかも[[時のらせん]]の[[キーワード能力]]である[[刹那]]も付いているので、妨害はほぼ不可能。[[消えないこだま/Haunting Echoes]]の[[下位種]]、墓地版[[ロボトミー/Lobotomy]]、墓地にある[[カード名]]しか宣言できない[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]、といった所か。
+
[[墓地]]にある[[カード]]のうち1種類を、[[]]以外から文字通り根絶してしまう。しかも[[時のらせん]]の[[キーワード能力]]である[[刹那]]も付いているので、妨害はほぼ不可能。[[消えないこだま/Haunting Echoes]]の[[下位種]]、墓地版[[ロボトミー/Lobotomy]]、墓地にあるカード名しか宣言できない[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]、といった所か。
  
墓地を利用する[[デッキ]]にとってはまさに天敵。デッキの[[キーカード]]を1[[マナ]](しかも妨害不可)で根絶されてしまってはたまったものではない。特に[[コンボデッキ]]だとその場で[[投了]]ということにもなってしまいかねない。
+
上記カードと異なり、これ単体では何もできない点が、このカードの最大の欠点である。[[手札破壊]][[ライブラリー]]破壊などと組み合わせるか、さもなくば(相手のキーカードを)1枚使って貰う必要があるのだ。相手が[[コンボ]]デッキならば、最悪その時点で敗北が決定してしまう。とはいえ、1[[マナ]]刹那で近いことができるなら、十分な脅威だろう。場に出ているカードに影響は無いが、同名の[[カード]]が[[手札]]にあれば[[アドバンテージ]]面でも遅れを取らない可能性がある、というのも先輩と同様。
  
今までのロボトミーの亜種と異なり、これ単体では確実な[[アドバンテージ]]を得づらいのが最大の欠点。[[手札破壊]]などと組み合わせることで墓地を利用しないデッキにも手痛い一撃を与えることは可能ではあるが、一般的には単純な墓地対策カードとして[[サイドボード]]から登場することが多い。
+
[[スタンダード]]では、[[炎まといの天使/Firemane Angel]][[獣群の呼び声/Call of the Herd]]など、墓地から睨みを利かせるカードへの回答となる。また[[時のらせんブロック]]を含む時のスタンダード環境が、[[太陽拳]]や[[青白トロン|殉教者トロン]]に代表される墓地利用の盛んな環境であること。さらに、[[土地破壊]]を経由して[[ウルザトロン]]のマナ基盤を破壊したり、[[インスタント]][[除去]]を経由して[[ドラゴンストーム]]の[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]を根こそぎにできるなど、様々な利用法が挙げられている。今後の環境を劇変させるカードとして、抜群の注目を集めているカードである。
  
[[スタンダード]]では、[[炎まといの天使/Firemane Angel]]や[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]など、墓地から睨みを利かせるカードへの回答となる。また[[時のらせんブロック]]を含む時期のスタンダード[[環境]]が、[[太陽拳]][[青白トロン|殉教者トロン]]に代表される墓地利用の盛んな環境であることも追い風。[[エターナル]]では墓地対策が必須となるので、このカードがサイドボード、場合によって[[メインデッキ]]から潜んでいることも少なくない。
+
カードプールが広がれば、軽量の[[手札破壊]]とのタッグなどによって、より高速で手痛い一撃を食らわせられる。特に[[フリゴリッド]]や[[IGGy-POP]][[ワールドゴージャー]]等の墓地をキーとするデッキに対しては、1枚で勝負を決めることさえ夢ではない。また、[[不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable]]や、[[心の傷跡/Traumatize]]などの大規模ライブラリー破壊と併用すれば、取り除く選択肢が大幅に広がる。特に前者は軽量であるため、このカード自体の[[軽い|軽さ]]や刹那という特性も活かしやすいだろう。
  
アドバンテージを失わない[[死体焼却/Cremate]]との比較は重要。特にある程度スピードがあるデッキならば、対[[リアニメイト]]においては1回リアニメイトを妨害するだけで十分なことも多い。
+
単純な墓地対策として用いるなら、アドバンテージを失わない[[死体焼却/Cremate]]との比較は重要。ある程度スピードのあるデッキならば、1回[[リアニメイト]]を妨害するだけでも十分である。
  
*[[執拗なネズミ/Relentless Rats]]と[[コンボ]]カードのみで作ったデッキならば、自分に撃って[[デッキ圧縮]]、なんてことも可能。
+
*[[執拗なネズミ/Relentless Rats]]と[[コンボ]]カードのみで作ったデッキならば、自分に打って[[デッキ圧縮]]、なんてことも可能。
*他の(単一の[[対象]]を持つ)刹那カードと同様に、[[意志を曲げる者/Willbender]]で対処する事が可能。ただし相手のカードに対象を変更したとしても、もちろん[[探す]]のは対戦相手である。多くの場合は対象となった1枚を[[追放]]して、後は[[切り直す|切り直し]]て終わりとなるだろう。それでも根絶を通した場合よりは遥かにマシなので、ただ[[打ち消す|打ち消し]]たのだと割り切ろう。
+
*他の(単一の対象を持つ)刹那カードと同様に、[[意志を曲げる者/Willbender]]で対処する事が可能。ただし相手のカードに対象を変更したとしても、もちろん探すのは相手である。多くの場合は対象となった1枚を取り除いて、後は[[シャッフル]]して終わりとなるだろう。それでも根絶を通した場合よりは遥かにマシなので、ただ[[打ち消し]]たのだと割り切ろう。
*日本語製品版には誤訳がある。「それの[[コントローラー]]の墓地と…」となっているが、墓地にあるカードは[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]されていない。ただし、「コントローラーを持たない[[オブジェクト]]のコントローラーを参照する場合には、代わりにその[[オーナー]]を用いる。」というルールがあるので、仮にこの文章のままだったとしても問題なく機能する。
+
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Extirpate~PLC 日本語製品版]には誤訳がある。「それの[[コントローラー]]の墓地と…」となっているが、墓地にあるカードは[[コントロール]]されていない。ただし、「コントローラーを持たないオブジェクトのコントローラーを参照する場合には、代わりにその[[オーナー]]を用いる。」というルールがあるので、仮にこのテキストのままだったとしても問題なく機能する。
*これや[[ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique]]を[[対戦相手]]の[[ドロー・ステップ]]中に[[唱える]]場合[[優先権]]を考慮せず[[メイン・フェイズ]]へ移行されてしまいトラブルの原因になる、ということがある。[[エターナル]]でゲームをする際には自分がこれらを使わなくてもこれらを意識した優先権の確認をするべきだろう。
+
*のちの[[新たなるファイレクシア]]で、ほぼ同様の追放[[効果]]を持つ[[外科的摘出/Surgical Extraction]]が登場した。そちらは刹那を失った代わりに、[[ライフ]]2点分でも唱えることができる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地対策カード]]
 
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE