「栄光をもたらすもの/Glorybringer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Glorybringer}}
 
{{#card:Glorybringer}}
  
[[督励]]することで[[ドラゴン]]以外の[[クリーチャー]]に[[火力]]を飛ばせるドラゴン。
+
{{未評価|アモンケット}}
  
[[速攻]]を持つので[[戦場に出る|戦場に出た]][[ターン]]に[[小型クリーチャー|小型]]~[[中堅クリーチャー]]1体を[[焼く]]ことができ、往年の[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]を想起させる。督励を使用せずとも5[[マナ]]4/4[[飛行]]・速攻と基本性能も高く、総じて優秀なクリーチャー。
+
*[[アモンケット]]の[[ゲームデー]]において、上位入賞者には[[イラスト]]違いの[[プロモーション・カード]]が配布された。([[CHAMPSプロモ]])
 
+
[[スタンダード]]では[[マルドゥ機体]]や[[赤緑エネルギー#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|赤緑エネルギー]]には[[メインデッキ]]から、[[霊気池の驚異#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|霊気池の驚異]]や[[青赤コントロール#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|青赤コントロール]]の[[サイドボード]]にも採用される。[[ローテーション]]後も[[ラムナプ・レッド]]で中核戦力として活躍していたが、[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]の登場後は姿を減らし始めている。その一方で、他の[[赤]]が絡んだ[[デッキ]]では[[アグロ]]から[[ミッドレンジ]]まで幅広く採用され続けており、依然として一定の存在感を示し続けている。[[グランプリバーミンガム18スタンダード]]で優勝しベスト8に6人もの入賞者を輩出した[[黒赤ビートダウン#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|赤黒アグロ]]においても、全てのリストでメインとサイドを合わせ3枚程度採用されていた。[[プロツアー「ドミナリア」]]においても赤黒アグロや[[スライ/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|赤単アグロ]]に採用され、決勝戦では劇的な[[トップデッキ]]により文字通り栄光をもたらした。
+
 
+
[[パイオニア]]にはこれを[[フィニッシャー]]の1体に据えた[[燃える魂、サルカン/Sarkhan, Soul Aflame‎]]軸の[[青赤ビートダウン#パイオニア|イゼット・ドラゴン]]もある。
+
 
+
[[リミテッド]]では「[[大型クリーチャー|大型]][[フライヤー]]」と「クリーチャー除去」を兼ね備えた非常に強力な[[エンドカード]]。
+
 
+
*[[アモンケット]]の[[ゲームデー]]において、上位入賞者に[[絵|イラスト]]違いのテキストボックスレス・[[プロモーション・カード]]が配布された([[CHAMPSプロモ]])<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/so-much-amonkhet-news-2017-03-27 So Much Amonkhet News]/[https://mtg-jp.com/publicity/0018620/ 『アモンケット』最新情報盛り合わせ](News [[2017年]]3月27日 [[Blake Rasmussen]]著)</ref>。
+
*どことなく[[龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker]]を連想させる一枚。もちろん性質が異なりすぎるため単純な比較はできないが、督励した場合の挙動はまるで+1[[忠誠度能力]]と-3忠誠度能力を同時に使ったかのよう。
+
*[[守護フェリダー/Felidar Guardian]]、[[サヒーリ・ライ/Saheeli Rai]]の両方と相性がよく、スタンダードにおいて[[サヒーリコンボ#スタンダード|サヒーリコンボ]]をさらに強化してしまうことが危惧されたが、守護フェリダーが[[禁止カード]]に指定されたため、(アモンケットが先行実装された[[Magic Online]]での数日間を除いて)実際に共存することはなかった。
+
 
+
==開発秘話==
+
デザイン当初のこの[[カード]]は対象の制限がなく、お互いの[[プレイヤー]]が使用する場合、後出しした方が勝つことになり楽しくないという問題点を抱えていた。[[対戦相手]]の栄光をもたらすものを撃ち落とせないようにするため、[[タフネス]]を5にする、[[ダメージ]]を3点にする、[[対象]]に「飛行を持たない」の制限を付けるなどが検討され、最終的に「ドラゴンでない」の制限が付けられることになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-amonkhet-part-2-2017-05-12 M-Files: Amonkhet, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0018870/ Mファイル『アモンケット』編・パート2](Latest Developments 2017年5月12日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
+
 
+
==ストーリー==
+
[[アモンケット/Amonkhet]]の[[ドラゴン#ストーリー|ドラゴン]]。[[激情の試練/Trial of Zeal#ストーリー|激情の試練/The Trial of Zeal]]は通常、人型種族同士が殺し合う[[試練 (アモンケット)#ストーリー|試練]]だが、[[ハゾレト/Hazoret]]の裁量次第ではこのドラゴンと戦わされることもある。
+
 
+
{{フレイバーテキスト|最後の試練で[[アモンケット/Amonkhet#修練者/Initiate|修練者]]が向き合う相手はハゾレトの裁量による。}}
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/tsumura/0030574/ 『ドミナリア』発売!新環境攻略] 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ (Daily MTG 2018.05.17)
+
*[http://mtg-jp.com/publicity/0018620/ 『アモンケット』最新情報盛り合わせ](News 2017年3月27日)
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE