「果敢な弟子/Daring Apprentice」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[置き]][[対抗呪文/Counterspell]](後の[[取り消し/Cancel]]がより近い)といえるような[[クリーチャー]]。
 
[[置き]][[対抗呪文/Counterspell]](後の[[取り消し/Cancel]]がより近い)といえるような[[クリーチャー]]。
  
[[能力]]自体は強いのだが、3[[マナ]]1/1とクリーチャーとしての[[コスト・パフォーマンス]]が悪く、[[タップ能力]]なので[[召喚酔い]]に影響されて[[起動]]するまでにタイムラグが生じてしまう。また、[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]とは違って起動すべきタイミングが限定されるため、[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]として使うこともできない。[[呪文]]がクリーチャーになって弱体化した典型といった感じである。
+
[[能力]]は良いとしても、3[[マナ]]1/1と[[コスト・パフォーマンス]]が悪い上に、[[起動]][[タップ]]が必要で能力を使えるようになるまでにタイムラグもある。しかも、[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]などと違って[[チャンプブロック]]すると能力は使えず、逆に能力を使うと[[ブロッカー]]にならないという歯がゆさもある。[[呪文]]が[[クリーチャー]]になって弱体化した典型といった感じである。
  
 
だが、クリーチャーになったことで得たメリットもある。クリーチャーであるがゆえに、[[死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker]]や[[死体のダンス/Corpse Dance]]、[[命綱/Lifeline]]などで使い回したり、[[追われる足跡/Followed Footsteps]]で何体も並べたりすることができるようになった。
 
だが、クリーチャーになったことで得たメリットもある。クリーチャーであるがゆえに、[[死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker]]や[[死体のダンス/Corpse Dance]]、[[命綱/Lifeline]]などで使い回したり、[[追われる足跡/Followed Footsteps]]で何体も並べたりすることができるようになった。
  
また、呪文ではない[[打ち消す|カウンター]]なので、カウンター合戦の時に打ち消されにくい利点がある。
+
また、呪文ではない[[カウンター]]なので、カウンター合戦の時に打ち消されにくい利点がある。
  
*何でも良いから枚数がほしい[[バベル]]などでは[[打ち消す|打ち消し]]用として採用されていた。
+
*何でも良いから枚数がほしい[[バベル]]などでは[[打ち消し]]用として採用されていた。
*[[フランス選手権05]]のトップ8では、緑系[[ウルザトロン#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|ウルザトロン]]への[[サイドボード]]として[[双つ術/Twincast]]、[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]と共に[[青単コントロール]]で使用された。
+
*2005年のフランス選手権のトップ8では、[[ウルザトロン]]に対する[[サイドボード]]として[[双つ術/Twincast]]、[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]と共に[[青]][[単色|単]]で使用された。
*#[[対戦相手]]の[[歯と爪/Tooth and Nail]]を[[対象]]に双つ術を[[唱える]]。
+
*#相手の[[歯と爪/Tooth and Nail]]に対応して双つ術をプレイ。
*#双つ術を[[解決]]、鏡割りのキキジキと果敢な弟子を出す。
+
*#双つ術を解決、キキジキと果敢な弟子を出す。
*#鏡割りのキキジキのタップ能力で果敢な弟子の[[コピー]][[トークン]]を出す。
+
*#キキジキのタップ能力で果敢な弟子の[[コピー]][[トークン]]を出す。
*#コピートークンのタップ能力で元の(相手の)歯と爪を打ち消す。
+
*#コピートークンの[[タップ]]能力で元の(相手の)歯と爪を打ち消す。
 
*[[フレイバー・テキスト]]によると、こいつは偉大なる魔術師の踏み台らしい。
 
*[[フレイバー・テキスト]]によると、こいつは偉大なる魔術師の踏み台らしい。
 
{{フレイバーテキスト|全ての偉大なウィザードの陰には、非業の弟子の存在がある。}}
 
{{フレイバーテキスト|全ての偉大なウィザードの陰には、非業の弟子の存在がある。}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE