「果て無き空、空羅/Kura, the Boundless Sky」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
1番目の[[モード]]は土地サーチ。[[基本土地]]に限らず3枚まで[[手札]]に持ってこれるので、[[カード・アドバンテージ]]面ではかなり優秀。ただし5マナのこれが出て、更に死亡するぐらいまで[[ゲーム]]が進んでいることを考えると、[[マナスクリュー]]受けには向かない。どちらかというと[[廃墟の地/Field of Ruin]]や[[神河:輝ける世界|同セット]]に収録されている[[魂力]]持ちの[[伝説の土地]]など、能力を目当てに使うことになるか。土地がそのまま別の[[リソース]]に繋がる[[耕作する巨躯/Cultivator Colossus]]を併用するのもよいだろう。もちろん、単に手札[[コスト]]として使うのも悪くない。
 
1番目の[[モード]]は土地サーチ。[[基本土地]]に限らず3枚まで[[手札]]に持ってこれるので、[[カード・アドバンテージ]]面ではかなり優秀。ただし5マナのこれが出て、更に死亡するぐらいまで[[ゲーム]]が進んでいることを考えると、[[マナスクリュー]]受けには向かない。どちらかというと[[廃墟の地/Field of Ruin]]や[[神河:輝ける世界|同セット]]に収録されている[[魂力]]持ちの[[伝説の土地]]など、能力を目当てに使うことになるか。土地がそのまま別の[[リソース]]に繋がる[[耕作する巨躯/Cultivator Colossus]]を併用するのもよいだろう。もちろん、単に手札[[コスト]]として使うのも悪くない。
  
2番目のモードはトークン生成。[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地の数に等しい[[P/T]]を持つため、これを普通に出したのであれば最低でも5/5にはなる。4/4飛行を処理した後にそのサイズの[[クリーチャー]]が出てくるのはなかなか厄介で、自身が接死を持つため無傷の突破はされづらいこともあり、0:1交換が容易に発生する。トークン自体は[[バニラ]]相当ながら、[[ボード・アドバンテージ]]を獲得しやすい優秀な能力。[[全体除去]]が苦手な緑にとっては一掃されても戦場にクリーチャーが残る点も大きい。[[基本でない土地]]が手に入りづらい[[リミテッド]]なら、こちらのモードを優先して使うことになるだろう。
+
2番目のモードはトークン生成。[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地の数に等しい[[P/T]]を持つため、これを普通に出したのであれば最低でも5/5にはなる。4/4飛行を処理した後にそのサイズの[[クリーチャー]]が出てくるのはなかなか厄介で、自身が接死を持つため無傷の突破はされづらいこともあり、0:1交換が容易に発生する。トークン自体は[[バニラ]]相当ながら、[[ボード・アドバンテージ]]を獲得しやすい優秀な能力。[[全体除去]]が苦手な緑にとっては一掃されても戦場にクリーチャーが残る点も大きい。[[特殊地形]]が手に入りづらい[[リミテッド]]なら、こちらのモードを優先して使うことになるだろう。
  
 
総じて[[打点]]はやや控えめながら、[[アドバンテージ]]を狙いやすく[[コントロール (デッキ)|コントロール]]から[[アグロ]]まで有用な[[カード]]。[[マナ加速]]が得意な緑であることを考えると、早い[[ターン]]から[[戦場]]に出てプレッシャーを掛けることができる。とはいえ登場時の[[スタンダード]]においては前述の通り強力なライバルが存在するため、採用の可否や枚数は[[デッキ]]との相性によるか。
 
総じて[[打点]]はやや控えめながら、[[アドバンテージ]]を狙いやすく[[コントロール (デッキ)|コントロール]]から[[アグロ]]まで有用な[[カード]]。[[マナ加速]]が得意な緑であることを考えると、早い[[ターン]]から[[戦場]]に出てプレッシャーを掛けることができる。とはいえ登場時の[[スタンダード]]においては前述の通り強力なライバルが存在するため、採用の可否や枚数は[[デッキ]]との相性によるか。
28行: 28行:
 
;[[神河:輝ける世界]]
 
;[[神河:輝ける世界]]
 
:[[龍の神の再誕/The Dragon-Kami Reborn]] - 龍の神の卵/Dragon-Kami's Egg
 
:[[龍の神の再誕/The Dragon-Kami Reborn]] - 龍の神の卵/Dragon-Kami's Egg
;[[干支プロモ]]
 
:[[龍の大嵐/Dragon Tempest]]
 
  
 
===登場作品・登場記事===
 
===登場作品・登場記事===
36行: 34行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-kamigawa-neon-dynasty The Tokens of Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035825/ 『神河:輝ける世界』のトークン]([[Daily MTG]] [[2022年]]2月10日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-kamigawa-neon-dynasty The Tokens of Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035825/ 『神河:輝ける世界』のトークン]([[Daily MTG]] [[2022年]]2月10日)
*[[土地サーチカード]]
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE