「林間隠れの斥候/Gladecover Scout」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gladecover Scout}}
 
{{#card:Gladecover Scout}}
  
[[呪禁]]を持つ[[エルフ]]。[[被覆]]持ちであった[[エルフの見張り番/Elvish Lookout]][[上位互換]]で、被覆と呪禁の力関係の見本のような関係。
+
[[呪禁]]を持つ[[エルフ]]。[[被覆]]持ちであった[[エルフの見張り番/Elvish Lookout]]の、メリットだけを残してデメリットがきれいに消え去った[[上位互換]]。被覆と呪禁の力関係のお手本のような存在といえよう。
  
[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が豊富なエルフであり、[[エルフ (デッキ)|エルフ・デッキ]]の1[[マナ]]域[[アタッカー]]としてはなかなか。ただしそのままだと単なる1マナ1/1。[[対戦相手]]としても、どうせ[[除去]]を撃つなら[[エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid]]や[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]らのほうを優先するであろうから、呪禁を持っていることに大した意味はなくなりがち。
+
[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が豊富なエルフであり、[[エルフ (デッキ)|エルフ・デッキ]]の1[[マナ]]域[[アタッカー]]としてはなかなか。ただしそのままだと単なる1[[マナ]]1/1。[[対戦相手]]としても、どうせ[[除去]]を撃つなら[[エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid]]や[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]らのほうを優先するであろうから、呪禁を持っていることに大した意味はなくなりがち。[[オーラ]]と組み合わせるなど、ひとひねり工夫を加えた運用が必要といえる。
 
+
呪禁持ちの例に漏れず[[単体強化]]、特に[[オーラ]]と組み合わせやすい。オーラで[[強化]]する前提で[[サイズ]]よりも[[軽い|軽さ]]を重視した際には真っ先に名前が挙がるカードであり、登場直後から[[パウパー]]の[[緑白呪禁#パウパー|緑白呪禁]]などで活躍し、また[[基本セット2014]][[再録]]時には[[スタンダード]]の[[呪禁バント#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|呪禁バント]]にも採用された。[[モダン]]の緑白呪禁でも採用されている。
+
 
+
*[[カード名]]の読みは「りんかんかくれのせっこう」だが、[[基本セット2014]]版の[[カード]]では「りんかん'''が'''く(れ)」とルビが振られている[[誤植]]がある([http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_m14_j.html 参考])。
+
*類似の性能を持つ過去の[[クリーチャー]]に、[[ぬめるボーグル/Slippery Bogle]]がいる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[フレンチ・バニラの一覧]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE