「朽ちゆくヒル/Putrid Leech」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
2点の[[ライフ]]を犠牲にする[[パンプアップ]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
 
2点の[[ライフ]]を犠牲にする[[パンプアップ]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
  
自分のライフの損失はあるものの、[[対戦相手]]に4点の[[ダメージ]]を[[通し]]たり、序盤での対戦相手の[[ブロッカー]]を一方的に排除して生き残ったりできれば十分に収支は合う。実際に[[能力]]を使わなくても、3/3程度のクリーチャーなら対戦相手は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を控えるので、擬似[[回避能力]]のように機能する。
+
自分のライフの損失はあるものの、[[対戦相手]]に4点の[[ダメージ]]を[[通し]]たり、序盤での対戦相手の[[ブロッカー]]を一方的に排除して生き残ることができれば十分に収支は合う。実際に[[能力]]を使わなくても、3/3程度のクリーチャーなら対戦相手は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を控えるので、擬似[[回避能力]]のように機能する。
 
+
同じ2[[マナ]]で[[色]]に[[緑]]を持つ[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と比べると[[サイズ]]の最大値で劣るが、あちらと異なり[[サイドボード]]後に[[墓地対策]]されても機能するという差別化点が存在する。
+
  
 
[[リミテッド]]はもちろん、[[構築]]でも[[黒緑]]の速攻[[デッキ]]への投入が検討できる1枚であり、実際[[スタンダード]]や[[アラーラの断片ブロック構築]]で[[黒緑エルフ]]や[[黒赤緑ビートダウン#アラーラの断片ブロック期|ジャンドアグロ]]などの主力[[アタッカー]]として活躍している。
 
[[リミテッド]]はもちろん、[[構築]]でも[[黒緑]]の速攻[[デッキ]]への投入が検討できる1枚であり、実際[[スタンダード]]や[[アラーラの断片ブロック構築]]で[[黒緑エルフ]]や[[黒赤緑ビートダウン#アラーラの断片ブロック期|ジャンドアグロ]]などの主力[[アタッカー]]として活躍している。
  
*軽くなった分、マナの代わりにライフを要求する[[ルートワラ/Rootwalla]]と言える。
+
*軽くなった分、マナの替わりにライフを要求する[[ルートワラ/Rootwalla]]と言える。
*[[デュエルデッキ]]:[[ジェイスvsヴラスカ]]に{{Gatherer|id=380330|新規イラスト}}で収録された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE